今日から、土合駅訪問記を載せます。
訪問日は2010年6月20日です。
ではでは。
土合駅下り線ホーム、新潟方面を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/de4ef7ed2c47cbcb4c00534200a9d601.jpg)
トンネル自体は幅の広いものですが、その中にあるプラットホームは狭いです。
なんで狭くしたのか分かりません。感じとしては、奥羽線の峠駅を思い出す光景です。峠駅も、スノーシェッドに囲まれて薄暗いのが第一印象でした。
では、早速階段へ向かいましょう。土合駅案内があります。モグラ駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/382cbc645c33af9c363b177068b2093c.jpg)
階段486段あるのですか…登りきれるかな…ちょっと不安になります。
何はともあれ、ここが出発点。これから登る階段を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/f4b2f88510ad42a3c631c111e37fb6ae.jpg)
上にわずかに見える光。あれが462段あるこのトンネルの階段のてっぺんです。
というわけで階段を登って行きたいと思います。
つづく。
訪問日は2010年6月20日です。
ではでは。
土合駅下り線ホーム、新潟方面を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/de4ef7ed2c47cbcb4c00534200a9d601.jpg)
トンネル自体は幅の広いものですが、その中にあるプラットホームは狭いです。
なんで狭くしたのか分かりません。感じとしては、奥羽線の峠駅を思い出す光景です。峠駅も、スノーシェッドに囲まれて薄暗いのが第一印象でした。
では、早速階段へ向かいましょう。土合駅案内があります。モグラ駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/382cbc645c33af9c363b177068b2093c.jpg)
階段486段あるのですか…登りきれるかな…ちょっと不安になります。
何はともあれ、ここが出発点。これから登る階段を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/f4b2f88510ad42a3c631c111e37fb6ae.jpg)
上にわずかに見える光。あれが462段あるこのトンネルの階段のてっぺんです。
というわけで階段を登って行きたいと思います。
つづく。