くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
信越線: 松井田, 西松井田, 横川 をUPしました。
*****
4/8 (日)撮影分UPの続きです。
直射日光を浴びながらの撮影で、顔がほてってきました。というか、顔だけ暑くて冷えた水を顔に浴びたい気分になりました。
なんてことはない、日焼けです。
いや、なんてことはない、なんてどころではない。
大問題だ。
顔が真っ赤になっているし、もう酔っ払って出来上がっている状態にも見えるという痛々しい状況になりました。
それでも撮影は続きます。
なるべく日陰にいようと心がけてみました。
あー、日焼け止め塗っておけば良かった。というか、日焼けする事自体想定外。
12:45, 松井田着。
スタンド式の枠の色が白くなりました。
13:38, 西松井田着。
ここもスタンド式の枠の色が白くなりました。
この駅、急な坂に設置されているため、駅名標の写真が傾いているように見えるかもしれません。
横川へ向かって急な上り坂になっているのです。
14:51, 横川着。
LEDが登場した事は以前に触れましたが、スタンド式も写真式からアクリルタイプに置き換わっています。
これで、信越線の群馬DCロゴシール付き駅名標の撮影完了。
この日の残り時間で、もう少し駅めぐりをして行きます。
つづく。
信越線: 松井田, 西松井田, 横川 をUPしました。
*****
4/8 (日)撮影分UPの続きです。
直射日光を浴びながらの撮影で、顔がほてってきました。というか、顔だけ暑くて冷えた水を顔に浴びたい気分になりました。
なんてことはない、日焼けです。
いや、なんてことはない、なんてどころではない。
大問題だ。
顔が真っ赤になっているし、もう酔っ払って出来上がっている状態にも見えるという痛々しい状況になりました。
それでも撮影は続きます。
なるべく日陰にいようと心がけてみました。
あー、日焼け止め塗っておけば良かった。というか、日焼けする事自体想定外。
12:45, 松井田着。
スタンド式の枠の色が白くなりました。
13:38, 西松井田着。
ここもスタンド式の枠の色が白くなりました。
この駅、急な坂に設置されているため、駅名標の写真が傾いているように見えるかもしれません。
横川へ向かって急な上り坂になっているのです。
14:51, 横川着。
LEDが登場した事は以前に触れましたが、スタンド式も写真式からアクリルタイプに置き換わっています。
これで、信越線の群馬DCロゴシール付き駅名標の撮影完了。
この日の残り時間で、もう少し駅めぐりをして行きます。
つづく。