くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

06/08: 2016茨城ツアー#04 鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線: 東水戸~鹿島旭 UP

2016-06-08 23:00:32 | 駅名標ラリー JR以外 関東
くりこみさんの駅名標ラリーに、
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線: 東水戸, 常澄, 大洗, 涸沼, 鹿島旭 をUPしました。

*****

02/28 (日)。
2016茨城ツアーの2日目は、鹿島臨海鉄道をターゲットにしました。
前日のうちに水戸駅にて「ときわ路パス」を購入し、準備をしていました。
実は、既に書いている通り2日目もひたちなか海浜鉄道に行く予定にしていましたが、
1日目でひたちなか海浜鉄道をコンプリートしてしまい、他に行くところはないかと探していたのです。
そして、鹿島臨海鉄道に目をつけ、よし、ここを2日目のターゲットにしよう、と決めたのでした。
宿をとっている水戸から出発です。

水戸駅にて出発を待つ6000形を撮影。

のちに、鹿島臨海鉄道に走っているのはこの6000形だけだと気づきます。
ただし、例外が1つあります。
後で紹介する8000形です。
09:09, 水戸発。

09:13, 東水戸着。

県庁所在地水戸から1駅進む。
一気にローカルな風景が広がります。
東水戸は高架駅なので、見晴らしは良く、
水戸市街の建物も遠くに望む事ができます。
6000形東水戸入線。

09:42, 東水戸発。

09:46, 常澄着。

風がびゅうびゅう吹いて寒いです。
東水戸に引き続き、ここも高架駅です。
高架ホームからの眺めは特にこれと言った物もなくちょっと殺風景ですが、見晴らしは良いです。
大洗方面へ目を向けると、高架の線路がカーブして続いているのを見ることができます。
6000形常澄入線。

10:06, 常澄発。

10:10, 大洗着。

大洗は、アニメ『ガールズ&パンツァー』略して『ガルパン』の舞台になっているそうです。
駅にも、ガルパンのキャラや、ガルパンでは重要な戦車のイラストが飾られていたりします。
そんなガルパンの聖地大洗ですが、くりこみさんはこのアニメを見た事がないので、
「あー、そういうアニメがあるのねー」くらいの感想しかなくちょっと残念。
さて、大洗には期待の8000形が停車していました。




まだ営業運転には入っていないらしく、できたてほやほやの新車を見る事ができました。

6000形大洗入線。

11:00, 大洗発。

11:12, 鹿島旭着。

島式ホームの無人駅です。
駅に降りたら屋根のない跨線橋を渡ります。
出入口と第1種を撮影して、もう一回跨線橋をさっきとは逆方向に渡りホームへ戻ります。
スタンド式を撮影。駅名標は第1種とこのスタンド式のみです。
どちらも地味な感じのデザインです。
今後、この地味な展開が続きます。

6000形鹿島旭入線。

11:55, 鹿島旭発。

12:00, 涸沼着。

高架駅で棒線駅です。
列車の本数はローカル線な感じですが、
駅や線路の設備は高規格な感じがします。
ただし、駅にはエレベーターやエスカレーターは設置されていないので、
バリアフリーとは縁が遠いです。
6000形涸沼入線。

12:23, 涸沼発。

さぁここからお昼の時間帯。
どこまで駅数を稼げるかな?

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする