くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR西日本 東海道線: 尼崎, 立花 をUPしました。
*****
04/02 (土) 撮影分のUPの続きです。
16:07, 尼崎着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/2005053991fd5481c8b84c0042d512b7.jpg)
4面8線の大きな駅です。
東海道線の他、福知山線、JR東西線も乗り入れる駅です。
駅名標にはラインカラーが反映されており、とてもカラフルです。
321系入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/aa4ffe4e6537b94b6fdb996c75254b6e.jpg)
17:17, 尼崎発。
17:19, 立花着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/1442d367c53e97113c3bcb3f85c8f2a8.jpg)
駅名標は標準的なものですが、柱式のフォントが若干太くなっています。
北口の駅前に桜が咲いていて、桜と一緒に駅舎の写真を撮る事ができました。
321系入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/f3931fbe6a2f475b7b5be79fce393380.jpg)
17:56, 立花発。
宿へ向かいます。
18:28, 元町着。
泊まったホテルは南京町の近くでした。
というわけで、ホテルにチェックインしたら、すぐさま南京町へレッツゴー。
南京町のお店で麻婆豆腐を食べました。
麻婆豆腐はやや甘口な感じで、辛口好みのくりこみさんとしてはちょっと物足りなかった…。
神戸はさらにもっと観光できる街なのですが、
くりこみさんの駅名標ラリーは、観光とはほとんど無縁。
神戸にはただ泊まるためにやって来た感じです。
次の日は、再び大阪へ突入します。
つづく。
JR西日本 東海道線: 尼崎, 立花 をUPしました。
*****
04/02 (土) 撮影分のUPの続きです。
16:07, 尼崎着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/2005053991fd5481c8b84c0042d512b7.jpg)
4面8線の大きな駅です。
東海道線の他、福知山線、JR東西線も乗り入れる駅です。
駅名標にはラインカラーが反映されており、とてもカラフルです。
321系入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/aa4ffe4e6537b94b6fdb996c75254b6e.jpg)
17:17, 尼崎発。
17:19, 立花着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/1442d367c53e97113c3bcb3f85c8f2a8.jpg)
駅名標は標準的なものですが、柱式のフォントが若干太くなっています。
北口の駅前に桜が咲いていて、桜と一緒に駅舎の写真を撮る事ができました。
321系入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/f3931fbe6a2f475b7b5be79fce393380.jpg)
17:56, 立花発。
宿へ向かいます。
18:28, 元町着。
泊まったホテルは南京町の近くでした。
というわけで、ホテルにチェックインしたら、すぐさま南京町へレッツゴー。
南京町のお店で麻婆豆腐を食べました。
麻婆豆腐はやや甘口な感じで、辛口好みのくりこみさんとしてはちょっと物足りなかった…。
神戸はさらにもっと観光できる街なのですが、
くりこみさんの駅名標ラリーは、観光とはほとんど無縁。
神戸にはただ泊まるためにやって来た感じです。
次の日は、再び大阪へ突入します。
つづく。