くりこみさんの駅名標ラリーに、
阪急電鉄 神戸本線・宝塚本線・京都本線: 梅田 と阪急電鉄 神戸本線・宝塚本線: 中津 をUPしました。
*****
04/28 (土) 撮影分のUPの続きです。
まずは阪急梅田駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/77bd7dcd331c603994ec016f10cd5f86.jpg)
ホーム数が多くて撮影に苦労しました。
ちなみに、阪急はホームの番号を「○番線」とは呼ばず「○号線」と呼ぶんですね。
「○号線」と呼ぶ鉄道会社に出会ったのは初めてです。
阪急7000系梅田にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/a07bffe6a63cb6aa09211e326176ec20.jpg)
14:31, 梅田発。
14:33, 中津着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/877bb24f8a373e50a92870204d7a3215.jpg)
ホーム幅の狭い駅です。
スペースの都合上なのか、京都本線には中津駅ホームがないため、
京都本線の列車に乗ると中津駅には降りられない羽目になります。
もっとも、正確には京都本線の起点駅は十三ですが、
京都本線の列車は梅田まで乗り入れます。
駅名標についてですが、柱式が嫌がらせかと思う位に設置されています。
後にこれが阪急スタンダードという事を知る事になるのです。
阪急1000系スヌーピー号出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/a8ded80b5a596f231e8aac0f0f80bef0.jpg)
たまたま見かけましたが、この大阪ツアーでは何回か巡り会う事になります。
阪急1000系中津入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/9d54558a290f04e6f9eb30360228e3da.jpg)
15:23, 中津発。
つづく。
阪急電鉄 神戸本線・宝塚本線・京都本線: 梅田 と阪急電鉄 神戸本線・宝塚本線: 中津 をUPしました。
*****
04/28 (土) 撮影分のUPの続きです。
まずは阪急梅田駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/77bd7dcd331c603994ec016f10cd5f86.jpg)
ホーム数が多くて撮影に苦労しました。
ちなみに、阪急はホームの番号を「○番線」とは呼ばず「○号線」と呼ぶんですね。
「○号線」と呼ぶ鉄道会社に出会ったのは初めてです。
阪急7000系梅田にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/a07bffe6a63cb6aa09211e326176ec20.jpg)
14:31, 梅田発。
14:33, 中津着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/877bb24f8a373e50a92870204d7a3215.jpg)
ホーム幅の狭い駅です。
スペースの都合上なのか、京都本線には中津駅ホームがないため、
京都本線の列車に乗ると中津駅には降りられない羽目になります。
もっとも、正確には京都本線の起点駅は十三ですが、
京都本線の列車は梅田まで乗り入れます。
駅名標についてですが、柱式が嫌がらせかと思う位に設置されています。
後にこれが阪急スタンダードという事を知る事になるのです。
阪急1000系スヌーピー号出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/a8ded80b5a596f231e8aac0f0f80bef0.jpg)
たまたま見かけましたが、この大阪ツアーでは何回か巡り会う事になります。
阪急1000系中津入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/9d54558a290f04e6f9eb30360228e3da.jpg)
15:23, 中津発。
つづく。