くりこみさんの駅名標ラリーに、
阪神電気鉄道 本線: 淀川, 姫島, 千船, 杭瀬 をUPしました。
*****
駅名標ラリー2018GW大阪ツアー、04/29 (日) 撮影分のUPの続きです。
阪神本線を梅田から1駅ずつ進み、野田まで進んでいました。
次は、淀川です。
10:35, 淀川着。
相対式ホームを持つ高架駅です。
阪神本線にはここから淀川を渡る鉄橋があります。
阪神5000系淀川入線。
10:52, 淀川発。
10:54, 姫島着。
相対式ホームを持つ高架駅です。
ちょっと早いですが、ここでランチタイム。
松のやでロースかつ定食を食べました。
後に気づくことですが、ここでランチタイムにしてよかったのです。
この後訪問する駅前で飯食う所もあまりなかったからです。
阪神5550系姫島入線。
11:32, 姫島発。
11:34, 千船着。
2面4線の高架駅です。
日差しがまぶしくなってきました。
直射日光との戦い、開戦。
阪神5700系千船入線。
12:10, 千船発。
12:11, 杭瀬着。
相対式ホームを持つ高架駅です。
ここから兵庫県です。
大阪府と兵庫県の境って、思っているより大阪寄りにあるんだと感じました。
もっと神戸寄りに境があるイメージだったんですよね。
阪神5500系杭瀬入線。
12:43, 杭瀬発。
つづく。
阪神電気鉄道 本線: 淀川, 姫島, 千船, 杭瀬 をUPしました。
*****
駅名標ラリー2018GW大阪ツアー、04/29 (日) 撮影分のUPの続きです。
阪神本線を梅田から1駅ずつ進み、野田まで進んでいました。
次は、淀川です。
10:35, 淀川着。
相対式ホームを持つ高架駅です。
阪神本線にはここから淀川を渡る鉄橋があります。
阪神5000系淀川入線。
10:52, 淀川発。
10:54, 姫島着。
相対式ホームを持つ高架駅です。
ちょっと早いですが、ここでランチタイム。
松のやでロースかつ定食を食べました。
後に気づくことですが、ここでランチタイムにしてよかったのです。
この後訪問する駅前で飯食う所もあまりなかったからです。
阪神5550系姫島入線。
11:32, 姫島発。
11:34, 千船着。
2面4線の高架駅です。
日差しがまぶしくなってきました。
直射日光との戦い、開戦。
阪神5700系千船入線。
12:10, 千船発。
12:11, 杭瀬着。
相対式ホームを持つ高架駅です。
ここから兵庫県です。
大阪府と兵庫県の境って、思っているより大阪寄りにあるんだと感じました。
もっと神戸寄りに境があるイメージだったんですよね。
阪神5500系杭瀬入線。
12:43, 杭瀬発。
つづく。