くりこみさんの駅名標ラリーに、
阪神電気鉄道 本線: 鳴尾, 甲子園, 久寿川, 今津 をUPしました。
*****
04/29 (日) 撮影分のUPの続きです。
16:16, 鳴尾着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/5ff466a92e926179162ea595a58c51d1.jpg)
相対式ホームを持つ高架駅です。
最近高架化されたようです。
駅ホームは近代的なデザインです。
上の写真は駅名標をアップで撮影したものですが、
鳴尾駅名標を少し離れたところから撮影すると…↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/1e187e336e195e18b573716ddfc14ca0.jpg)
こんな感じになっています。
壁取り付け式に分類しましたが、壁が曲がっているのに合わせて駅名標も曲がってます。
阪神5700系鳴尾入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/5397ec5668222b3e0e7f54ccfeeca5ec.jpg)
16:35, 鳴尾発。
16:36, 甲子園着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/9dfb347768f3b746d7516e725cacc22c.jpg)
↑は、降車ホームにある柱式駅名標です。
この降車ホームを含めると3面4戦のホームを持つ駅です。
ここでこの日初めて阪神の柱式を見ました。
今、高校野球で盛り上がっている甲子園ですが、
こんなところにあるんだなぁと実感しました。
まぁグラウンドは見ちゃいないんですけどね。
阪神5500系甲子園入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/377e81f8d4cce7b23f28a6f5814d79e9.jpg)
17:27, 甲子園発。
17:28, 久寿川着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/2e6f7733da3ae9e8fcddb0d823e9ad32.jpg)
相対式ホームを持つ駅です。
ホーム間は地下通路で結ばれていて、改札が地下にあります。
駅出入口は名神高速の下にあります。
阪神5550系久寿川入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/7cc139f46f18772d19f746662d836ced.jpg)
17:48, 久寿川発。
17:49, 今津着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/fd1fbef11c7d8fce77207efef25f5e04.jpg)
相対式ホームを持つ高架駅です。
阪急の駅もすぐそばですが、線路はつながっていません。
ここで日没タイムアップ。
ランチを早めにとっていたため、おなかがすきました。
駅近くの松屋にてキムカル丼を食べました。
さぁ、宿へ戻りますか。
阪神8000系今津入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/b9267f4175c2a3ca55b2a9ad515d136b.jpg)
18:47, 今津発。
宿をとっている新大阪まで戻ります。
まずは本線で梅田まで戻ります。
19:06, 梅田着。
東海道線に乗り換え。
19:11, 大阪発。
19:14, 新大阪着。
宿へ戻りました。
宿近くのお店で夕食(夜食?)をとり、お酒を飲み、1日が終わります。
つづく。
阪神電気鉄道 本線: 鳴尾, 甲子園, 久寿川, 今津 をUPしました。
*****
04/29 (日) 撮影分のUPの続きです。
16:16, 鳴尾着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/5ff466a92e926179162ea595a58c51d1.jpg)
相対式ホームを持つ高架駅です。
最近高架化されたようです。
駅ホームは近代的なデザインです。
上の写真は駅名標をアップで撮影したものですが、
鳴尾駅名標を少し離れたところから撮影すると…↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/1e187e336e195e18b573716ddfc14ca0.jpg)
こんな感じになっています。
壁取り付け式に分類しましたが、壁が曲がっているのに合わせて駅名標も曲がってます。
阪神5700系鳴尾入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/5397ec5668222b3e0e7f54ccfeeca5ec.jpg)
16:35, 鳴尾発。
16:36, 甲子園着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/9dfb347768f3b746d7516e725cacc22c.jpg)
↑は、降車ホームにある柱式駅名標です。
この降車ホームを含めると3面4戦のホームを持つ駅です。
ここでこの日初めて阪神の柱式を見ました。
今、高校野球で盛り上がっている甲子園ですが、
こんなところにあるんだなぁと実感しました。
まぁグラウンドは見ちゃいないんですけどね。
阪神5500系甲子園入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/377e81f8d4cce7b23f28a6f5814d79e9.jpg)
17:27, 甲子園発。
17:28, 久寿川着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/2e6f7733da3ae9e8fcddb0d823e9ad32.jpg)
相対式ホームを持つ駅です。
ホーム間は地下通路で結ばれていて、改札が地下にあります。
駅出入口は名神高速の下にあります。
阪神5550系久寿川入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/7cc139f46f18772d19f746662d836ced.jpg)
17:48, 久寿川発。
17:49, 今津着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/fd1fbef11c7d8fce77207efef25f5e04.jpg)
相対式ホームを持つ高架駅です。
阪急の駅もすぐそばですが、線路はつながっていません。
ここで日没タイムアップ。
ランチを早めにとっていたため、おなかがすきました。
駅近くの松屋にてキムカル丼を食べました。
さぁ、宿へ戻りますか。
阪神8000系今津入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/b9267f4175c2a3ca55b2a9ad515d136b.jpg)
18:47, 今津発。
宿をとっている新大阪まで戻ります。
まずは本線で梅田まで戻ります。
19:06, 梅田着。
東海道線に乗り換え。
19:11, 大阪発。
19:14, 新大阪着。
宿へ戻りました。
宿近くのお店で夕食(夜食?)をとり、お酒を飲み、1日が終わります。
つづく。