くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 小海線: 美里, 三岡, 乙女, 東小諸 をUPしました。
*****
09/24 (月) 撮影分のUPの続きです。
小海線の駅巡りも終盤を迎えます。
08:20, 三岡着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/3fd9cc2bfc64b597e09c7da12263c0a7.jpg)
相対式ホームを持つ無人駅です。
ホーム間は構内踏切で結ばれています。
駅舎が水郡線を思わせるものになっています。
駅名標は柱式とスタンド式があり、スタンド式に以前付いていた「わくわくエコランド」の板は撤去されています。
下りホーム側に駅舎があり、上りホームに待合室があります。
この待合室は小海線の棒線駅によく見られるタイプのものです。
列車待ちの時間をそこで過ごしました。
キハ110系三岡入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/fbe37f7de1d6f0299962ff4f3c07f9f8.jpg)
08:47, 三岡発。
08:50, 美里着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/8a1863889d88c1e5e32927e79f713273.jpg)
棒線ホームの無人駅です。
スタンド式駅名標から「わくわくエコランド」の板が撤去されています。
前回訪問時同様、柱式はここにはありません。
朝は寒かったですが、ここに来てだいぶ暖かくなってきました。
天気予報が言っていた、天気下り坂の話がうそのように晴れています。
小海線全駅攻略まで残り3駅。
カウントダウン状態に入ってきました。
キハE200系美里入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/1952d74848f82e340ea08bef0fa55616.jpg)
09:07, 美里発。
09:13, 乙女着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/8b36e461b08d61f68c1df0afe8e64c5e.jpg)
棒線ホームの無人駅です。
スタンド式のフォントが変わり、「わくわくエコランド」の板は撤去されています。
ホームの目の前をしなの鉄道が走ります。
通る列車をよく見ると、「ワンマン」と書いてあるのですが、3両編成なんです。
どういうことなのかよく分からず。2・3両目のドアは無人駅では開かないのかな…。
列車待ちの時間は待合室でうとうとと過ごしました。
キハ110系乙女入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/28b9bfbef3f3650599aaa3dbc8bf6b23.jpg)
10:23, 乙女発。
10:25, 東小諸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/4b274b19d4b584ecb332c547abf6748e.jpg)
棒線ホームの無人駅です。
ホームの目の前をしなの鉄道が走ります。
駅名標は柱式とスタンド式があり、スタンド式は以前付いていた「わくわくエコランド」の板が撤去されていました。
スタンド式は1か所のみの設置です。
さぁここまで進めてきた小海線攻略も残るは小諸1駅のみとなりました。
結局、以前スタンド式に付いていた「わくわくエコランド」の板はどの駅にも残っていなかったという結論になりました。
(小諸にはスタンド式がない)。
キハ110系東小諸入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/65460cf91d95e233dcf2a6392e53c759.jpg)
11:12, 東小諸発。
つづく。
JR東日本 小海線: 美里, 三岡, 乙女, 東小諸 をUPしました。
*****
09/24 (月) 撮影分のUPの続きです。
小海線の駅巡りも終盤を迎えます。
08:20, 三岡着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/3fd9cc2bfc64b597e09c7da12263c0a7.jpg)
相対式ホームを持つ無人駅です。
ホーム間は構内踏切で結ばれています。
駅舎が水郡線を思わせるものになっています。
駅名標は柱式とスタンド式があり、スタンド式に以前付いていた「わくわくエコランド」の板は撤去されています。
下りホーム側に駅舎があり、上りホームに待合室があります。
この待合室は小海線の棒線駅によく見られるタイプのものです。
列車待ちの時間をそこで過ごしました。
キハ110系三岡入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/fbe37f7de1d6f0299962ff4f3c07f9f8.jpg)
08:47, 三岡発。
08:50, 美里着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/8a1863889d88c1e5e32927e79f713273.jpg)
棒線ホームの無人駅です。
スタンド式駅名標から「わくわくエコランド」の板が撤去されています。
前回訪問時同様、柱式はここにはありません。
朝は寒かったですが、ここに来てだいぶ暖かくなってきました。
天気予報が言っていた、天気下り坂の話がうそのように晴れています。
小海線全駅攻略まで残り3駅。
カウントダウン状態に入ってきました。
キハE200系美里入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/1952d74848f82e340ea08bef0fa55616.jpg)
09:07, 美里発。
09:13, 乙女着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/8b36e461b08d61f68c1df0afe8e64c5e.jpg)
棒線ホームの無人駅です。
スタンド式のフォントが変わり、「わくわくエコランド」の板は撤去されています。
ホームの目の前をしなの鉄道が走ります。
通る列車をよく見ると、「ワンマン」と書いてあるのですが、3両編成なんです。
どういうことなのかよく分からず。2・3両目のドアは無人駅では開かないのかな…。
列車待ちの時間は待合室でうとうとと過ごしました。
キハ110系乙女入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/28b9bfbef3f3650599aaa3dbc8bf6b23.jpg)
10:23, 乙女発。
10:25, 東小諸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/4b274b19d4b584ecb332c547abf6748e.jpg)
棒線ホームの無人駅です。
ホームの目の前をしなの鉄道が走ります。
駅名標は柱式とスタンド式があり、スタンド式は以前付いていた「わくわくエコランド」の板が撤去されていました。
スタンド式は1か所のみの設置です。
さぁここまで進めてきた小海線攻略も残るは小諸1駅のみとなりました。
結局、以前スタンド式に付いていた「わくわくエコランド」の板はどの駅にも残っていなかったという結論になりました。
(小諸にはスタンド式がない)。
キハ110系東小諸入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/65460cf91d95e233dcf2a6392e53c759.jpg)
11:12, 東小諸発。
つづく。