くりこみさんの駅名標ラリーに、
小田急電鉄 江ノ島線: 本鵠沼, 鵠沼海岸, 片瀬江ノ島 をUPしました。
*****
02/16 (土) 撮影分のUPの続きです。
江ノ電攻略して藤沢に戻ったくりこみさんは、日没までの残り時間で小田急江ノ島線の駅巡りをすることにしました。
小田急3000形藤沢入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/65/3efbaf92a8e5e8212dc5e816e73d3f2e.jpg)
14:49, 藤沢発。
14:56, 片瀬江ノ島着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/b8ba0f104d42097f576a219f48bc4cd0.jpg)
江ノ島線の終点の駅です。
駅は改良工事中で、名物である竜宮城駅舎も工事中でした。
駅名標は柱式、スタンド式があり、1,2番線には吊り下げ式もあります。
吊り下げ式、スタンド式には多言語が入っています。
小田急3000形片瀬江ノ島にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/bf46d8eee6eee3c3a8f4382f25f188b0.jpg)
15:40, 片瀬江ノ島発。
15:42, 鵠沼海岸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/50e86ea37f1533d6d6e7c93a105cbe2d.jpg)
相対式ホームを持つ地上駅です。
ホーム間は跨線橋で結ばれていて、改札口は2番線側にあります。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
多言語化はされていません。
16:02, 鵠沼海岸発。
16:04, 本鵠沼着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/9a12f6c1ea0cf100b22fc24da22eeaa9.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
ホーム間は跨線橋で結ばれています。
各ホームに改札口があります。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式がありますが、
こちらも鵠沼海岸と同じく多言語化はされていません。
ここでタイムアップ。この日の撮影を終えてお家へ帰りましょう。
小田急3000形本鵠沼入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/22bb6024dd49c15019636b13c193deef.jpg)
16:35, 本鵠沼発。
16:38, 藤沢着。
急いで特急券を購入し、ロマンスカーで新宿まで戻ります。
小田急30000形EXE入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/f9561f8b79d8bf4d5e9f286186c22950.jpg)
16:48, 藤沢発。
特急えのしま6号に乗車。
17:48, 新宿着。
お家へ帰るのでした。
おしまい。
小田急電鉄 江ノ島線: 本鵠沼, 鵠沼海岸, 片瀬江ノ島 をUPしました。
*****
02/16 (土) 撮影分のUPの続きです。
江ノ電攻略して藤沢に戻ったくりこみさんは、日没までの残り時間で小田急江ノ島線の駅巡りをすることにしました。
小田急3000形藤沢入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/65/3efbaf92a8e5e8212dc5e816e73d3f2e.jpg)
14:49, 藤沢発。
14:56, 片瀬江ノ島着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/b8ba0f104d42097f576a219f48bc4cd0.jpg)
江ノ島線の終点の駅です。
駅は改良工事中で、名物である竜宮城駅舎も工事中でした。
駅名標は柱式、スタンド式があり、1,2番線には吊り下げ式もあります。
吊り下げ式、スタンド式には多言語が入っています。
小田急3000形片瀬江ノ島にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/bf46d8eee6eee3c3a8f4382f25f188b0.jpg)
15:40, 片瀬江ノ島発。
15:42, 鵠沼海岸着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/50e86ea37f1533d6d6e7c93a105cbe2d.jpg)
相対式ホームを持つ地上駅です。
ホーム間は跨線橋で結ばれていて、改札口は2番線側にあります。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
多言語化はされていません。
16:02, 鵠沼海岸発。
16:04, 本鵠沼着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/9a12f6c1ea0cf100b22fc24da22eeaa9.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
ホーム間は跨線橋で結ばれています。
各ホームに改札口があります。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式がありますが、
こちらも鵠沼海岸と同じく多言語化はされていません。
ここでタイムアップ。この日の撮影を終えてお家へ帰りましょう。
小田急3000形本鵠沼入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/22bb6024dd49c15019636b13c193deef.jpg)
16:35, 本鵠沼発。
16:38, 藤沢着。
急いで特急券を購入し、ロマンスカーで新宿まで戻ります。
小田急30000形EXE入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/f9561f8b79d8bf4d5e9f286186c22950.jpg)
16:48, 藤沢発。
特急えのしま6号に乗車。
17:48, 新宿着。
お家へ帰るのでした。
おしまい。