くりこみさんの駅名標ラリー に、訪問駅リスト2017年7月 をUPしました。
2017年7月は、07/01に上越新幹線と安中榛名駅の多言語化された駅名標対応をし、
07/29、30に1泊2日で伊勢市に宿をとり池の浦シーサイド駅訪問と近鉄駅巡りをしました。
JR東日本が首都圏に駅ナンバリングを導入した際に多言語表記も採用しています。
これをきっかけに新幹線の駅名標の多言語表記が普及しました。
一番最初に新幹線の駅名標に多言語表記が入ったのは東北新幹線の一ノ関駅で、柱式に多言語が入っています。
2010年3月の時点ですでに多言語だったので、時代の最先端を行っていたんですね。
新幹線駅の多言語化が落ち着いたら駅訪問しようと思って、ちょうど訪問開始したのがこの2017年7月です。
しかし、思うように駅訪問は捗らず今に至ります。
流行に乗り遅れたくりこみさんでした。
それではまた。
2017年7月は、07/01に上越新幹線と安中榛名駅の多言語化された駅名標対応をし、
07/29、30に1泊2日で伊勢市に宿をとり池の浦シーサイド駅訪問と近鉄駅巡りをしました。
JR東日本が首都圏に駅ナンバリングを導入した際に多言語表記も採用しています。
これをきっかけに新幹線の駅名標の多言語表記が普及しました。
一番最初に新幹線の駅名標に多言語表記が入ったのは東北新幹線の一ノ関駅で、柱式に多言語が入っています。
2010年3月の時点ですでに多言語だったので、時代の最先端を行っていたんですね。
新幹線駅の多言語化が落ち着いたら駅訪問しようと思って、ちょうど訪問開始したのがこの2017年7月です。
しかし、思うように駅訪問は捗らず今に至ります。
流行に乗り遅れたくりこみさんでした。
それではまた。