くりこみさんの駅名標ラリー に、
東京メトロ 有楽町線: 辰巳, 新木場 をUPしました。
*****
10/16 (土) 撮影分のUPの続きです。
新木場に乗り入れる東京メトロ有楽町線のホームの駅名標を撮影します。
さて、改札に入るために入場券でも買いますか…と思って券売機に向かったところ、
入場券買えないっぽい!
仕方が無いので、Suicaで入場して隣駅まで行く事にしました。
新木場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/bbe9242e4d5221986fec23fa581e2055.jpg)
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があります。
地下鉄だけあって、壁には駅名標がずらり!
しかも、ホームに列車が止まっていると壁取り付け式は撮影できない!
さらに、新木場は始発駅でもあるので、列車が頻繁に来る上に停車時間が長い!
撮影には苦労しました。
しかし、時間をかけて撮影完了。
それでは隣駅まで行きますか。
西武6000系新木場にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/e1c59725c6670e28d9ba994c6e69466a.jpg)
10:06, 新木場発。
10:08, 辰巳着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/fe00e6579814f2c7c06cb15c411ba5a1.jpg)
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があります。
地下鉄は駅名標がたくさんあるので撮影が大変で、今まで敬遠していました。
いつかは地下鉄攻略もしないといけない時期が来るんだろうなぁ。
東京メトロ17000系辰巳入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/4ea1e5a694cea67580c5b68b21a98b25.jpg)
11:08, 辰巳発。
11:10, 新木場着。
新木場に戻ってきました。
これで新木場はりんかい線ホームの駅名標撮影でコンプリート。
では、りんかい線に参りましょう。
つづく。
東京メトロ 有楽町線: 辰巳, 新木場 をUPしました。
*****
10/16 (土) 撮影分のUPの続きです。
新木場に乗り入れる東京メトロ有楽町線のホームの駅名標を撮影します。
さて、改札に入るために入場券でも買いますか…と思って券売機に向かったところ、
入場券買えないっぽい!
仕方が無いので、Suicaで入場して隣駅まで行く事にしました。
新木場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/bbe9242e4d5221986fec23fa581e2055.jpg)
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があります。
地下鉄だけあって、壁には駅名標がずらり!
しかも、ホームに列車が止まっていると壁取り付け式は撮影できない!
さらに、新木場は始発駅でもあるので、列車が頻繁に来る上に停車時間が長い!
撮影には苦労しました。
しかし、時間をかけて撮影完了。
それでは隣駅まで行きますか。
西武6000系新木場にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/e1c59725c6670e28d9ba994c6e69466a.jpg)
10:06, 新木場発。
10:08, 辰巳着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/fe00e6579814f2c7c06cb15c411ba5a1.jpg)
駅名標は柱式、スタンド式、壁取り付け式があります。
地下鉄は駅名標がたくさんあるので撮影が大変で、今まで敬遠していました。
いつかは地下鉄攻略もしないといけない時期が来るんだろうなぁ。
東京メトロ17000系辰巳入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/4ea1e5a694cea67580c5b68b21a98b25.jpg)
11:08, 辰巳発。
11:10, 新木場着。
新木場に戻ってきました。
これで新木場はりんかい線ホームの駅名標撮影でコンプリート。
では、りんかい線に参りましょう。
つづく。