くりこみさんの駅名標ラリー に、
東京臨海高速鉄道 りんかい線: 東京テレポート, 天王洲アイル と東京モノレール 東京モノレール羽田空港線: 天王洲アイル をUPしました。
*****
10/16 (土) 撮影分のUPの続きです。
13:37, 東京テレポート着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/727597b9c456b3e38bb28f699443d969.jpg)
島式ホームの地下駅です。
駅名標は柱式、壁取り付け式があります。
さて、駅名である東京テレポートって何?と思いませんか?
そんな施設あったっけ?って。
実は、Wikipediaには、駅名の由来について、
駅名は当初の東京都の臨海副都心開発事業計画の愛称である「東京テレポートタウン」に由来する。
と書いてあります。
今では臨海副都心の事を「東京テレポート」って言わないですよね。
昔の名残が残ったんでしょう。
と思ってもう少し調べてみたら、
「株式会社東京テレポートセンター」
という会社がある事を発見。
この会社のサイトを見てみたら、平成元年設立の会社だそうです。
E233系7000番台東京テレポート入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/6937ee7495c774453e5a3e7e80e8f014.jpg)
14:21, 東京テレポート発。
14:25, 天王洲アイル着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/f13a9187c9f117599b5fd287c895f7c7.jpg)
島式ホームの地下駅です。
駅名標は柱式、壁取り付け式があります。
天王洲アイルのアイル(isle)は「小島」を意味する英語です。
英和辞典で調べてみました。
島つながりでislandの項目を見ていたら、
鉄道の島式ホームの事を英語ではan island platformと言うと書かれていました。
そのまんまじゃん、と思いました。
天王洲アイルは東京モノレールの駅もありますので、
そちらにもお邪魔しました。
東京モノレールの天王洲アイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/5d0d4c02ee8f08588fcd7153a8411d04.jpg)
そうそう、東京モノレールは駅名標が新しくなったんだった。
いつか東京モノレールツアーする日も来るのかな?
りんかい線に戻りましょう。
E233系7000番台天王洲アイル入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/fd6f92d3a05827eca0db7c834e99351b.jpg)
15:52, 天王洲アイル発。
*****
東京テレポートの駅名標更新については、くりこみさん日記 2019/05/07記事 pino様コメント にて情報を頂いていました。
東京テレポートの駅名標にナンバリングについては、くりこみさん日記 2016/06/27記事 東西快速様コメント にて情報を頂いていました。
つづく。
東京臨海高速鉄道 りんかい線: 東京テレポート, 天王洲アイル と東京モノレール 東京モノレール羽田空港線: 天王洲アイル をUPしました。
*****
10/16 (土) 撮影分のUPの続きです。
13:37, 東京テレポート着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/727597b9c456b3e38bb28f699443d969.jpg)
島式ホームの地下駅です。
駅名標は柱式、壁取り付け式があります。
さて、駅名である東京テレポートって何?と思いませんか?
そんな施設あったっけ?って。
実は、Wikipediaには、駅名の由来について、
駅名は当初の東京都の臨海副都心開発事業計画の愛称である「東京テレポートタウン」に由来する。
と書いてあります。
今では臨海副都心の事を「東京テレポート」って言わないですよね。
昔の名残が残ったんでしょう。
と思ってもう少し調べてみたら、
「株式会社東京テレポートセンター」
という会社がある事を発見。
この会社のサイトを見てみたら、平成元年設立の会社だそうです。
E233系7000番台東京テレポート入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/6937ee7495c774453e5a3e7e80e8f014.jpg)
14:21, 東京テレポート発。
14:25, 天王洲アイル着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/f13a9187c9f117599b5fd287c895f7c7.jpg)
島式ホームの地下駅です。
駅名標は柱式、壁取り付け式があります。
天王洲アイルのアイル(isle)は「小島」を意味する英語です。
英和辞典で調べてみました。
島つながりでislandの項目を見ていたら、
鉄道の島式ホームの事を英語ではan island platformと言うと書かれていました。
そのまんまじゃん、と思いました。
天王洲アイルは東京モノレールの駅もありますので、
そちらにもお邪魔しました。
東京モノレールの天王洲アイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/5d0d4c02ee8f08588fcd7153a8411d04.jpg)
そうそう、東京モノレールは駅名標が新しくなったんだった。
いつか東京モノレールツアーする日も来るのかな?
りんかい線に戻りましょう。
E233系7000番台天王洲アイル入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/fd6f92d3a05827eca0db7c834e99351b.jpg)
15:52, 天王洲アイル発。
*****
東京テレポートの駅名標更新については、くりこみさん日記 2019/05/07記事 pino様コメント にて情報を頂いていました。
東京テレポートの駅名標にナンバリングについては、くりこみさん日記 2016/06/27記事 東西快速様コメント にて情報を頂いていました。
つづく。