くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 水郡線: 矢祭山, 中豊, 磐城棚倉, 磐城浅川, 里白石 をUPしました。
*****
07/26 (日) 撮影分のUPの続きです。
郡山から水郡線に乗ります。
発車を待つキハE130系をぱちりと撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/761d3a7778c3990bb12ec7383d78f769.jpg)
13:45, 郡山発。
水郡線の駅に1つずつ停まる各駅停車の旅。
磐城守山…あの福島DCシールが貼ってあります。
谷田川…あの福島DCシールが貼ってあります。
以下同様。
えっこんなにシールがばしばし貼ってあるの?
このまま水郡線で水戸まで行ってもいいのですが、
まだ日没まで時間あるしなぁ。
悩んだ結果、福島県境手前の矢祭山まで行き、
シール貼付状況を確認し、
矢祭山から郡山方向へ戻ろう。
全部の駅にシールが貼ってあるわけでもないようでしたので、
これで少しはシール対応ができるだろう。
急いで行くべき駅リストとダイヤグラムを時刻表から書き起こし…。
よし、これで行こう。
15:29, 矢祭山着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/8af0bc6f15242a2f7fd2eedb7daba964.jpg)
福島DCシールが貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/4471d601bb6a94cbe1e521796bdf5dd3.jpg)
ここまで来ておきながら、矢祭山から郡山方向へ戻ります。
次に乗るのはキハE130系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/1a0c463bb729afcfc0f6293a8da44299.jpg)
15:55, 矢祭山発。
16:24, 磐城棚倉着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/f8948bf473069c574da03e67af08b8a1.jpg)
柱式がフェンスに囲まれた中にあり、撮影に苦労しました。
しかも、柱式がここにしかないんですよ。どういうこっちゃ。
次に乗るのはキハE130系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/c68cd5a16f1a08838c613425428400b5.jpg)
17:01, 磐城棚倉発。
17:04, 中豊着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/9ed6574aabdb073fe28c5c0a68560349.jpg)
日が傾いてきて、西日がまぶしくなってきました。
ホームに日影はなく、暑いというのに日なたで列車を待ちました。
汗だらだら。
17:19, 中豊発。
17:33, 里白石着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/2fadd744c2cf20ef09cd4482a2f96b46.jpg)
西日という直射日光との戦いです。
駅名標も西向きに設置されていて、日差しをたっぷり浴びて撮影には苦労しました。
次に乗るのはキハE130系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/2920ba24c58d1ca564df1db7cffcda28.jpg)
17:54, 里白石発。
17:58, 磐城浅川着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/47/f80d5aa0e745824d5a8d928a288cd4e8.jpg)
前回訪問時は2面2線のホームでしたが、
なんかいつの間にか棒線駅と化していました。
1番線から2番線への跨線橋が封鎖されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/8665d929d4dd7589be88054af012a7bd.jpg)
ここでタイムアップ。お家へ帰ります。
駅舎内には、運行状況を知らせるディスプレイがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/93c1ee5a26e9de1634875cb2c70e2c33.jpg)
そろそろ帰りの列車が来るぞ。
ホームにて列車を撮影する準備をして…さぁ列車がやって来た。
最後に乗るのは、キハE130系です。
1両編成かよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/f76f05d2c5c94bae57746fc6767650c3.jpg)
18:44, 磐城浅川発。
19:51, 郡山着。
20:05, 郡山発。
やまびこ220号でお家へ帰りました。
というわけで、07/26の撮影分のUPは終了です。
次回からは、ついに駅名標ラリー2015夏休み特別企画のUPの始まりです。
お楽しみに。
JR東日本 水郡線: 矢祭山, 中豊, 磐城棚倉, 磐城浅川, 里白石 をUPしました。
*****
07/26 (日) 撮影分のUPの続きです。
郡山から水郡線に乗ります。
発車を待つキハE130系をぱちりと撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/761d3a7778c3990bb12ec7383d78f769.jpg)
13:45, 郡山発。
水郡線の駅に1つずつ停まる各駅停車の旅。
磐城守山…あの福島DCシールが貼ってあります。
谷田川…あの福島DCシールが貼ってあります。
以下同様。
えっこんなにシールがばしばし貼ってあるの?
このまま水郡線で水戸まで行ってもいいのですが、
まだ日没まで時間あるしなぁ。
悩んだ結果、福島県境手前の矢祭山まで行き、
シール貼付状況を確認し、
矢祭山から郡山方向へ戻ろう。
全部の駅にシールが貼ってあるわけでもないようでしたので、
これで少しはシール対応ができるだろう。
急いで行くべき駅リストとダイヤグラムを時刻表から書き起こし…。
よし、これで行こう。
15:29, 矢祭山着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/8af0bc6f15242a2f7fd2eedb7daba964.jpg)
福島DCシールが貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/4471d601bb6a94cbe1e521796bdf5dd3.jpg)
ここまで来ておきながら、矢祭山から郡山方向へ戻ります。
次に乗るのはキハE130系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/1a0c463bb729afcfc0f6293a8da44299.jpg)
15:55, 矢祭山発。
16:24, 磐城棚倉着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/f8948bf473069c574da03e67af08b8a1.jpg)
柱式がフェンスに囲まれた中にあり、撮影に苦労しました。
しかも、柱式がここにしかないんですよ。どういうこっちゃ。
次に乗るのはキハE130系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/c68cd5a16f1a08838c613425428400b5.jpg)
17:01, 磐城棚倉発。
17:04, 中豊着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/9ed6574aabdb073fe28c5c0a68560349.jpg)
日が傾いてきて、西日がまぶしくなってきました。
ホームに日影はなく、暑いというのに日なたで列車を待ちました。
汗だらだら。
17:19, 中豊発。
17:33, 里白石着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/2fadd744c2cf20ef09cd4482a2f96b46.jpg)
西日という直射日光との戦いです。
駅名標も西向きに設置されていて、日差しをたっぷり浴びて撮影には苦労しました。
次に乗るのはキハE130系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/2920ba24c58d1ca564df1db7cffcda28.jpg)
17:54, 里白石発。
17:58, 磐城浅川着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/47/f80d5aa0e745824d5a8d928a288cd4e8.jpg)
前回訪問時は2面2線のホームでしたが、
なんかいつの間にか棒線駅と化していました。
1番線から2番線への跨線橋が封鎖されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/8665d929d4dd7589be88054af012a7bd.jpg)
ここでタイムアップ。お家へ帰ります。
駅舎内には、運行状況を知らせるディスプレイがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/93c1ee5a26e9de1634875cb2c70e2c33.jpg)
そろそろ帰りの列車が来るぞ。
ホームにて列車を撮影する準備をして…さぁ列車がやって来た。
最後に乗るのは、キハE130系です。
1両編成かよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/f76f05d2c5c94bae57746fc6767650c3.jpg)
18:44, 磐城浅川発。
19:51, 郡山着。
20:05, 郡山発。
やまびこ220号でお家へ帰りました。
というわけで、07/26の撮影分のUPは終了です。
次回からは、ついに駅名標ラリー2015夏休み特別企画のUPの始まりです。
お楽しみに。
棒線駅、結構増えてますよね。八高線や内房線など、あちこちで出てきています。
***
さて、金沢まで行って来ました。新幹線9日の午前中上りも下りもJR西日本側は自由席はガラガラでした。連休の頭だというのに、拍子抜けしてしまいました。
**
さて情報ですが、信越線の安茂里と小海線の清里と岩村田の各スタンド式が変わっていました。安茂里は裏側も確認してください。