くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 信越線: さつき野, 荻川, 越後石山 をUPしました。
*****
03/31 (土) 撮影分のUPの続きです。
前回記事は、豊栄を出発する所で終わっていました。
今回記事はその続きです。
白新線に乗り、新潟まで戻ります。
16:09, 新潟着。
信越線に乗り換えます。
16:10, 新潟発。
16:14, 越後石山着。

相対式ホームを持つ上下独立改札の駅です。
1番線の吊り下げ式駅名標がLEDになりました。
それが↑の写真です。
越後石山LEDについては、くりこみさん日記 2016/01/16記事 yoshi-kun様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
E129系越後石山入線。

16:34, 越後石山発。
16:42, 荻川着。

↑の写真の通り、DCシール付き黒字の柱式が登場しています。
DCシールが付いていない柱式が消滅しました。
荻川の柱式については、くりこみさん日記 2014/01/16記事 yoshi-kun様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
E129系荻川入線。

17:22, 荻川発。
17:24, さつき野着。

壁取り付け式がLEDになりました。
さつき野LEDについては、くりこみさん日記 2016/01/16記事 yoshi-kun様コメント、くりこみさん日記 2016/01/22記事 fu34415様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
ここで日没タイムアップ。宿をとっている新潟へ戻ります。
E129系さつき野入線。

18:01, さつき野発。
18:23, 新潟着。
まずは宿に入り、荷物を部屋に置いたら、
駅前をぶらぶらと。
新潟に来るのは久しぶりだなぁと思いながら少し散歩して、駅近くの居酒屋で夕食です。
ビールを飲み、飯を食いました。
さて、今回の駅名標撮影でメインのガーラ湯沢と新潟にこの日訪問しました。
次の日はどこへ行こうか悩みました。
そして、出した結論は…。
つづく。
JR東日本 信越線: さつき野, 荻川, 越後石山 をUPしました。
*****
03/31 (土) 撮影分のUPの続きです。
前回記事は、豊栄を出発する所で終わっていました。
今回記事はその続きです。
白新線に乗り、新潟まで戻ります。
16:09, 新潟着。
信越線に乗り換えます。
16:10, 新潟発。
16:14, 越後石山着。

相対式ホームを持つ上下独立改札の駅です。
1番線の吊り下げ式駅名標がLEDになりました。
それが↑の写真です。
越後石山LEDについては、くりこみさん日記 2016/01/16記事 yoshi-kun様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
E129系越後石山入線。

16:34, 越後石山発。
16:42, 荻川着。

↑の写真の通り、DCシール付き黒字の柱式が登場しています。
DCシールが付いていない柱式が消滅しました。
荻川の柱式については、くりこみさん日記 2014/01/16記事 yoshi-kun様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
E129系荻川入線。

17:22, 荻川発。
17:24, さつき野着。

壁取り付け式がLEDになりました。
さつき野LEDについては、くりこみさん日記 2016/01/16記事 yoshi-kun様コメント、くりこみさん日記 2016/01/22記事 fu34415様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
ここで日没タイムアップ。宿をとっている新潟へ戻ります。
E129系さつき野入線。

18:01, さつき野発。
18:23, 新潟着。
まずは宿に入り、荷物を部屋に置いたら、
駅前をぶらぶらと。
新潟に来るのは久しぶりだなぁと思いながら少し散歩して、駅近くの居酒屋で夕食です。
ビールを飲み、飯を食いました。
さて、今回の駅名標撮影でメインのガーラ湯沢と新潟にこの日訪問しました。
次の日はどこへ行こうか悩みました。
そして、出した結論は…。
つづく。