くりこみさんの駅名標ラリーに、
東武鉄道 伊勢崎線: 太田, 細谷, 木崎 をUPしました。
*****
11/03 (日) 撮影分のUPの始まりです。
東武ツアー2019後編2日目のスタートは、宿をとっている太田からです。
06:06, 太田着。

3面6線の高架駅です。
1・2番線の島の伊勢崎方に7・8番線が、3・4番線の島の伊勢崎方に9・10番線がありますが、
それぞれ区切りが明確にあるわけではないようです。
1番線を伊勢崎方に歩くと、気づけば7番線の番線標があるだけです。
区切って使う時ってあるのかなぁ。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
駅名標を撮影した後は、朝食タイム。
コンビニで買ったサンドウィッチを食べました。
東武8000系太田入線。

07:16, 太田発。
07:23, 木崎着。

相対式ホームの地上駅です。
ホーム間は構内踏切で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
柱式はナンバリングが入っていません。
柱式がナンバリング入りのものに更新されたらまた来なきゃいけないなと思いました。
次来るのは意外と近い未来なのかもしれません。
東武8000系木崎入線。

07:56, 木崎発。
08:00, 細谷着。

島式ホームの地上駅です。
ホームと駅舎は地下通路で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
柱式はナンバリングの入っていないものです。
朝の時間帯は列車の本数が昼間に比べ多く、次の列車がすぐに来ました。
さて、ここから今度は桐生線の駅名標を撮影していく事にしました。
太田まで戻ってから桐生線の赤城駅を目指します。
東武8000系細谷入線。

08:15, 細谷発。
つづく。
東武鉄道 伊勢崎線: 太田, 細谷, 木崎 をUPしました。
*****
11/03 (日) 撮影分のUPの始まりです。
東武ツアー2019後編2日目のスタートは、宿をとっている太田からです。
06:06, 太田着。

3面6線の高架駅です。
1・2番線の島の伊勢崎方に7・8番線が、3・4番線の島の伊勢崎方に9・10番線がありますが、
それぞれ区切りが明確にあるわけではないようです。
1番線を伊勢崎方に歩くと、気づけば7番線の番線標があるだけです。
区切って使う時ってあるのかなぁ。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
駅名標を撮影した後は、朝食タイム。
コンビニで買ったサンドウィッチを食べました。
東武8000系太田入線。

07:16, 太田発。
07:23, 木崎着。

相対式ホームの地上駅です。
ホーム間は構内踏切で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
柱式はナンバリングが入っていません。
柱式がナンバリング入りのものに更新されたらまた来なきゃいけないなと思いました。
次来るのは意外と近い未来なのかもしれません。
東武8000系木崎入線。

07:56, 木崎発。
08:00, 細谷着。

島式ホームの地上駅です。
ホームと駅舎は地下通路で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
柱式はナンバリングの入っていないものです。
朝の時間帯は列車の本数が昼間に比べ多く、次の列車がすぐに来ました。
さて、ここから今度は桐生線の駅名標を撮影していく事にしました。
太田まで戻ってから桐生線の赤城駅を目指します。
東武8000系細谷入線。

08:15, 細谷発。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます