くりこみさんの駅名標ラリーに、
江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線: 由比ヶ浜, 和田塚, 鎌倉 をUPしました。
*****
02/16 (土) 撮影分のUPの続きです。
江ノ電10形藤沢入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/0cde8abef6bc335fb28b49faba04f743.jpg)
11:36, 藤沢発。
12:10, 鎌倉着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/b80286f92aa7dde3ad5c48faadbed03a.jpg)
2面2線のホームを持つ地上駅です。
普段は3・4番線が使われているようです。
3番線が乗車ホーム、4番線が降車ホームになります。
4・5番線に吊り下げ式駅名標があります。
3番線にはスタンド式と壁取り付け式があり、柱式もありますがなぜかここでしか見られない仕様になっています。
鎌倉まで来て、すぐに折り返します。
江ノ電2000形鎌倉入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/0552613ea15261c3a759f1edec640606.jpg)
12:37, 鎌倉発。
12:39, 和田塚着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/f84c79b09c5674cb6019fdade66826b5.jpg)
棒線ホームの地上駅です。無人駅です。
駅名標は江ノ電の標準的なものになっています。
鎌倉方にメインの出入口がありますが、藤沢方にも出入口があります。
住宅街に囲まれる狭い道(もちろん車は通れない)に出る出入口ですが、ICカード読み取り機がしっかり設置されています。
12:50, 和田塚発。
12:51, 由比ヶ浜着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/2842fc0fc4bf9aa905a4aac9e0e65a43.jpg)
棒線ホームの地上駅で無人駅です。
駅名標は柱式の他に、インフォメーションボードを兼ねたスタンド式があります。
駅名標を撮影したらさっさと次の駅へ向かいます。
江ノ電は列車の本数が多いから、すぐ次の列車が来ます。
ランチ取る時間ないなぁ…
江ノ電1000形由比ヶ浜入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/8a6baf4558171e804c2a3b2c969922f1.jpg)
13:03, 由比ヶ浜発。
つづく。
江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線: 由比ヶ浜, 和田塚, 鎌倉 をUPしました。
*****
02/16 (土) 撮影分のUPの続きです。
江ノ電10形藤沢入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/0cde8abef6bc335fb28b49faba04f743.jpg)
11:36, 藤沢発。
12:10, 鎌倉着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/b80286f92aa7dde3ad5c48faadbed03a.jpg)
2面2線のホームを持つ地上駅です。
普段は3・4番線が使われているようです。
3番線が乗車ホーム、4番線が降車ホームになります。
4・5番線に吊り下げ式駅名標があります。
3番線にはスタンド式と壁取り付け式があり、柱式もありますがなぜかここでしか見られない仕様になっています。
鎌倉まで来て、すぐに折り返します。
江ノ電2000形鎌倉入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/0552613ea15261c3a759f1edec640606.jpg)
12:37, 鎌倉発。
12:39, 和田塚着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/f84c79b09c5674cb6019fdade66826b5.jpg)
棒線ホームの地上駅です。無人駅です。
駅名標は江ノ電の標準的なものになっています。
鎌倉方にメインの出入口がありますが、藤沢方にも出入口があります。
住宅街に囲まれる狭い道(もちろん車は通れない)に出る出入口ですが、ICカード読み取り機がしっかり設置されています。
12:50, 和田塚発。
12:51, 由比ヶ浜着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/2842fc0fc4bf9aa905a4aac9e0e65a43.jpg)
棒線ホームの地上駅で無人駅です。
駅名標は柱式の他に、インフォメーションボードを兼ねたスタンド式があります。
駅名標を撮影したらさっさと次の駅へ向かいます。
江ノ電は列車の本数が多いから、すぐ次の列車が来ます。
ランチ取る時間ないなぁ…
江ノ電1000形由比ヶ浜入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/8a6baf4558171e804c2a3b2c969922f1.jpg)
13:03, 由比ヶ浜発。
つづく。