![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/6801e2f95da18d2b32a7e5d3aee96063.jpg)
7/7に『第二回経営未来塾』が開催されましたので報告致します。
思考のテキストして『先読み経営(佐藤肇さん筆)』を読み合わせた後
会員各社から方針や指針についての討議があり、次回の課題としまして
各社の五年後の目標を数値化して検証する為に現状を把握し目標を
設定してくることとしています。
『先読み経営』の内容を謳うことはできませんが感想としましては
リーマンショック以降の経営者の思考要点を成文化されている、
という印象でした(序文のみ)今後は各社の身になる経営計画を
作成できるスキルを身につける為に引き続き会を催していきますので
ご興味をお持ちの方は是非ご参加下さい。
次回は 8/3(火)PM7:00 ㈱石井熱錬 会議室 の予定です。
報告遅れましたが第一回は『高山芳男税理士事務所』から所長の
高山芳男先生と顧問員の2名に参加いただき、『決算書の見方って何』
といった視点から講話を頂きました。(写真はその時の模様です)
思考のテキストして『先読み経営(佐藤肇さん筆)』を読み合わせた後
会員各社から方針や指針についての討議があり、次回の課題としまして
各社の五年後の目標を数値化して検証する為に現状を把握し目標を
設定してくることとしています。
『先読み経営』の内容を謳うことはできませんが感想としましては
リーマンショック以降の経営者の思考要点を成文化されている、
という印象でした(序文のみ)今後は各社の身になる経営計画を
作成できるスキルを身につける為に引き続き会を催していきますので
ご興味をお持ちの方は是非ご参加下さい。
次回は 8/3(火)PM7:00 ㈱石井熱錬 会議室 の予定です。
報告遅れましたが第一回は『高山芳男税理士事務所』から所長の
高山芳男先生と顧問員の2名に参加いただき、『決算書の見方って何』
といった視点から講話を頂きました。(写真はその時の模様です)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます