人にはそれぞれ得手不得手がある。
人にはそれぞれ役割というものがある。
などど言い訳してみました。
しばらく書かずに申し訳ありませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
それでも貴重な時間を割いて
ここへ来て下さった方々、
誠にありがとうございます&書かなくてごめんなさいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
で、『言い訳』はブログをサボったことではなくて・・・。
脱衣所・・・。
脱(脱力)・・・
意(意欲、意志)・・・
助(助けが必要だ)・・・
壁紙を猛烈な勢いで剥がして
頑張ってパテなどをやってみたものの、
調べれば調べるほど
「とんでもないことをしてしまった!
」
「剥がしちゃいけないとこまで剥がしちゃった!
」
という気持ちになってしまいまして・・・。
人によって言うことが違うので
(状況が違えばやり方も違うということで)
結局何をするのが正しいのか分からなくなり
とうとうプロのペンキ屋さんに頼むことにしました。
全然DIYじゃねー!
あひょー
幸いにもすぐご近所さんにペンキ屋さんがあり、
急いで電話。
リンリーン♪
(いつものように旦那には先に了承済み♪)
10分で下見&見積もりに来てくださいました。
これまた幸いなことに料金も3万で済みました。(作業終了時支払い。)
職人さんが忙しいので作業をしてもらえるのは3日後。
両親が初めてこの家に来るお盆前に仕上げてもらいました。
ペンキ屋さんは、
そのときにやっている仕事が終わってから
養生をやりに来たり、シーラーを塗りに来たりと
数日に渡って作業をしてくださいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
暑い中での窓閉め切りの作業に
本当に申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。
↓プロのお仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/d5/770542845de03d8025901a17ef0f4b3a_s.jpg)
青や紫の養生テープがプロのものです。
いろいろお話も聞かせていただきました。
作業にお邪魔だったかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ついでに、
壁紙にあった緑色の紙は耐水壁の紙だったようです。
そうそう、
壁だけでなく天井にもペンキを塗ってもらいました。
作業はドアを閉めてやっていらっしゃったので
どんな風にやっていたのか見ることができませんでした。
なので、
↓私の想像図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/56/86166b3a386df9e6c3d0435fe5d1f00d_s.jpg)
絵が全部同じとかいうご指摘はなしってことでお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
私もプロの作業を見てみたかった。
勉強させてもらいたかったぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
ま、しょうがないですよね。
ドアを閉めなきゃいけなかったんですから。
↓で、仕上がりはこうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/88/de5dbe8316f280c799e575c6994bdba7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/d7/378a394be3cb5959b0e0eb02f715f70c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
色がですね、
オフホワイトにしてもらおうと思ったんですけどね。
棚に付けようと思っているブラケットの色に合わせて
色見本で確認したんですが
何となく薄いグレーに見えたんですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
実際ブラケットはクリーム系のホワイトなんですが。
ま、私が言ってしまったんで仕方ないですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
人生って
なかなか自分の思い描いてる通りに
ならないものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
ペンキで人生まで語ってしまいましたが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
↓ところで、洗面台の下もちょっと変えてみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/dd/3f91585dffb167b9e33e55390be2fd33_s.jpg)
カッティングシートを貼りました!
初め、水色のカッティングシートを買ってきたんですが
どうしても取っ手の色と合わなくて
ペンキで色を作って塗りました。
ペンキは水性ペンキですが乾くと耐水ですし、
カッティングシートは安い(10cmで税込46円!)ので
飽きっぽい私にはピッタリンコ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
気にしなければそれほど剥れないです。
前に住んでいたマンションの洗面台も
こうしてカッティングシートを貼ってました。
また‘同じ手’です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
壁にペンキは塗ったものの、
未だ棚もないし、いろいろ悩んでます。
自分の理想に少しでも近づくよう
日々努力です。
←職人さんとか旦那とか・・・。ってぉぃっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
※写真は実際の色とは(多少)異なります。
すみません・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
~くったんマム~
人にはそれぞれ役割というものがある。
などど言い訳してみました。
しばらく書かずに申し訳ありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
それでも貴重な時間を割いて
ここへ来て下さった方々、
誠にありがとうございます&書かなくてごめんなさいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
で、『言い訳』はブログをサボったことではなくて・・・。
脱衣所・・・。
脱(脱力)・・・
意(意欲、意志)・・・
助(助けが必要だ)・・・
壁紙を猛烈な勢いで剥がして
頑張ってパテなどをやってみたものの、
調べれば調べるほど
「とんでもないことをしてしまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
「剥がしちゃいけないとこまで剥がしちゃった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
という気持ちになってしまいまして・・・。
人によって言うことが違うので
(状況が違えばやり方も違うということで)
結局何をするのが正しいのか分からなくなり
とうとうプロのペンキ屋さんに頼むことにしました。
全然DIYじゃねー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
幸いにもすぐご近所さんにペンキ屋さんがあり、
急いで電話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
(いつものように旦那には先に了承済み♪)
10分で下見&見積もりに来てくださいました。
これまた幸いなことに料金も3万で済みました。(作業終了時支払い。)
職人さんが忙しいので作業をしてもらえるのは3日後。
両親が初めてこの家に来るお盆前に仕上げてもらいました。
ペンキ屋さんは、
そのときにやっている仕事が終わってから
養生をやりに来たり、シーラーを塗りに来たりと
数日に渡って作業をしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
暑い中での窓閉め切りの作業に
本当に申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。
↓プロのお仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/d5/770542845de03d8025901a17ef0f4b3a_s.jpg)
青や紫の養生テープがプロのものです。
いろいろお話も聞かせていただきました。
作業にお邪魔だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ついでに、
壁紙にあった緑色の紙は耐水壁の紙だったようです。
そうそう、
壁だけでなく天井にもペンキを塗ってもらいました。
作業はドアを閉めてやっていらっしゃったので
どんな風にやっていたのか見ることができませんでした。
なので、
↓私の想像図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/56/86166b3a386df9e6c3d0435fe5d1f00d_s.jpg)
絵が全部同じとかいうご指摘はなしってことでお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
私もプロの作業を見てみたかった。
勉強させてもらいたかったぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
ま、しょうがないですよね。
ドアを閉めなきゃいけなかったんですから。
↓で、仕上がりはこうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/88/de5dbe8316f280c799e575c6994bdba7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/d7/378a394be3cb5959b0e0eb02f715f70c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
色がですね、
オフホワイトにしてもらおうと思ったんですけどね。
棚に付けようと思っているブラケットの色に合わせて
色見本で確認したんですが
何となく薄いグレーに見えたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
実際ブラケットはクリーム系のホワイトなんですが。
ま、私が言ってしまったんで仕方ないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
人生って
なかなか自分の思い描いてる通りに
ならないものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
ペンキで人生まで語ってしまいましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
↓ところで、洗面台の下もちょっと変えてみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/dd/3f91585dffb167b9e33e55390be2fd33_s.jpg)
カッティングシートを貼りました!
初め、水色のカッティングシートを買ってきたんですが
どうしても取っ手の色と合わなくて
ペンキで色を作って塗りました。
ペンキは水性ペンキですが乾くと耐水ですし、
カッティングシートは安い(10cmで税込46円!)ので
飽きっぽい私にはピッタリンコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
気にしなければそれほど剥れないです。
前に住んでいたマンションの洗面台も
こうしてカッティングシートを貼ってました。
また‘同じ手’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
壁にペンキは塗ったものの、
未だ棚もないし、いろいろ悩んでます。
自分の理想に少しでも近づくよう
日々努力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
※写真は実際の色とは(多少)異なります。
すみません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
~くったんマム~