goo blog サービス終了のお知らせ 

クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

先日のタウルス

2016-05-18 22:36:18 | タウルスヒラタ
皆さん、こんばんは。

先日のタウルスの取り出し時の紹介です。

先日は数頭取り出しを行いました。

そろそろタウルスも羽化ラッシュは終わりに近づいています。


瓶はPPボトルですが、中身は発酵マットです。


天気も良かったのでお外で取り出しを行ないました。
ここはクワハウス出入り口ですがコンテナケースを椅子に使うと丁度いい。

しかし夏場は蚊が出るのでこの場所で作業は厳しいです・・・


取り出して体長を計測してみると、54mmありました。

今までの中で一番大きいのかも・・・

このほか♀を数頭取り出しを行ないました。

タウルスも残り・・・

12頭になります。蛹の個体もあれば羽化している個体もあります。

そろそろ全てが出揃います。

次回は菌糸瓶でもカワラにしてみたらどのような体長の変化があるのか?

確認を行って見たいと思っています。


では、また。

タウルス紹介

2016-05-01 16:18:45 | タウルスヒラタ
皆さん、こんにちは。

さて、母親の見舞い?(手足を拭いたり、手足の運動を行なう)の前にタウルスの

紹介でもしていきますね。


♂のみですがこちらが3月羽化で最初に羽化してきた個体になります。

大あごの長さは中歯といった所でしょうか?



こちらは中歯と短歯になりますかね。

やはり中歯より短歯といわれる個体群の方が体幅があるように思えます。

当方親虫(F1)は左の短歯でした。WDは長歯部類でした。(HPに画像添付済)

この他短歯がもう1頭いますが画像はUPしていません。

残り16個菌糸瓶があります。

その中で羽化している個体もあれば蛹のものもあります。

♂は10頭になりますか?

ほぼ残りの♂は短歯のようか感じです。

結果全て羽化したら、♂♀の比率はいい感じになるのかもしれませんね。

♂の大あごの状態にはかなりバラツキがあります。

短歯だから、中歯だからと言うのはないと思います。

タウルスに興味のあるかたは是非HPをチェックしてみて下さい。

UPする前には(後になるかも?)ブログで紹介させて頂きます。


では、また。

取り出し

2016-04-24 23:26:30 | タウルスヒラタ
皆さん、こんばんは。

本日は昨日お伝えした通り、庭の草取りを行なってみました。


綺麗になって見えるかな?

これは西側、北側も左手で草を抜き、右手で釜を使い根元より伐採。

何時もは実家の両親(奥さん方)に来て頂き草刈をしてもらっているのだけど

いい加減こちらでやらないとね。

いくらめまいがするといってもね。

午前中は草取り、午後からはタウルスの取り出しを行ないました。

本日の成果はこちら。


2♀3♂

♂も2♂が超短歯、中歯は現在3♂ですね。

ちなみにこちらは・・・


♀ですね。羽化後取出したものです。

現在♂の総数はと言うと・・・


5頭しか羽化していません。

現在も蛹、前蛹にて♂がいますが、比率的に♂1に対して♀2の状態でしょうか?

この比率がいいのか?悪いのか?分りませんが・・・

♂も今の所中歯が限界で長歯は蛹を見ても無理。

アルキの短歯は小歯があり見た目もいいのですが、タウルスの短歯は

いまいち、ん~~と言った感じです。

取り出した成虫はもう少し保管を行いクワガタハウスHPにUPする予定です。

多分トリオでのリストUPになると思います。

タウルスに興味のある方は要チェックの程、宜しくお願い致します。

明日は地元の成恵会病院を受診の為会社をお休みしGoしてきます。

先日の医大での状況(気持ち悪くなる事について)を話をして

別の検査等を行なう必要性について相談したいと思います。


では、また。

羽化!?

2016-04-11 22:34:00 | タウルスヒラタ
皆さん、こんばんは。

さて、先日タウルスの♀の蛹室にキノコが生えてきて取り除いたものは

どうなっているか?と思い(羽化してるかな?)確認を行いました。

厳密には先日確認済、その後と言う事になります。



まず、先日かなり蛹室を壊してしまった♀から。



一昨日だったか?確認した時に、やはり適当に穴を掘り、こんなものかな?の勢いで

作った蛹室は思っていた通り若干サイズが合わなく、ちょっと上肢にシワが出来てしまいました。

羽化後数時間の時に発見出来、♀がひっくり返ったままの状態だったので、元に戻し

放置して本日確認を行いました。

原因は若干横幅が大きく人で言う所の寝返りが出来なかった物と推測します。


お次は・・・何じゃ?こりゃ?



またしてもキノコのお化けです。

ピンチですね。キノコを取り除き・・・



まだ、赤味の残る♀がそこにいました。

頭~胸はしっかりしてそうですが、上肢の部分については確認を行っていません。

多分大丈夫だと思います。

先日別♂で取り出した個体があり、この個体は先日紹介した個体に比べ

体幅がありますが、大あごが少し短いような気がします。

微妙な差でありますが、体幅においてはかなりの違いがありました。

近日にブログにて紹介致します。

3月末~4月始めにて数頭♂が羽化し取り出し待ちになっています。

4月20日過ぎには取り出して確認をしたいと思っています。

取り出した成虫が安定しましたらリストUPを考えていますので

タウルスに興味のある方はチェックの程、宜しくお願い致します。

*UPする前にブログにてご連絡致します。

では、また。

緊急事態

2016-04-05 22:18:34 | タウルスヒラタ
皆さん、こんばんは。

昨日の夜の出来事でしたが、タウスルの菌糸瓶を確認していたら

蛹室がキノコで見えなくなっていたので、これはいかん。救出しないと・・・


瓶を掘り起こしこんな感じにキノコと仲良く?一心同体少女隊(古!)になっていました

これを綺麗に取り除き・・・


元に戻しで完了です。

その他2頭ほど同じ状況の物がありまして、救出開始とな。


救出完了です。

本日蛹の確認を行いましたが、蛹に変化(変色等異変)はありませんでした。

逆に頭も色づき、羽化が近いように思えます。

ちょっと目を離すとこれですからね。

注意ですね。

では、また。