クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

打ち合わせ

2018-08-31 22:23:44 | ブログ
皆さん、こんばんは。

明日になりますが先日受領した医療開示を持って 弁護士の先生との

打ち合わせに行って参ります。

宿題を頂いた物全て揃った感じになります。

休業損害証明書等も色々書き直して頂き用意をしました。

また、来週の土曜日 9月8日には母親の一周忌を迎える為

この週末に準備出来るものは用意しておかないと間に合わないので

大忙しです。

明日、午前中には仏具屋さんへ行かなくてはならず・・

ミヤマの取り出しも保留です。

気が休まりません・・



夏休みも残すところ2日になります。

既に二学期が始まっているところもあるかと思いますが

楽しい週末をお過ごし下さい。


では、また。

医大再び2

2018-08-25 19:26:24 | ブログ
皆さん、こんばんは。

本日は午前中歯医者へ、その後docomoへ

そう、以前もお話し致しましたか、使っているスマホの液晶が割れてしまい
ポケモンも、電話してもラインも・・

誰が誰だか分からない状態での状態で・・

そして



新しいスマホです。

来月新しい物が出るようですが、画面が見えれば良いので
10では無く8です。

docomo予約が歯医者終わりの11時、スマホとタブレットを機種交換し
一先ず終わりが12時30分、15時に再度来店して下さいとの事
医大へGOし医大終わりでdocomoへ。




本当にここに来るのは何とも言えない気分になります。
懐かしい思いと、もう3年も経ってしまったなど・・
今このにいる全ての方々にドラマがある。

二箇所を周り合計で3万が少しかかるぐらいでした。

丁度14時を回っていたので現場でお昼でも・・



カツカレーです。
以前同じ物を頼んで食べきれなかったのでリベンジです。

何とか食べきれました。

そして・・

何時もの?



ベリーベリーを頼み、カフェラテは奥さん用で私のおごりです。
お昼もおごりですけどね。
ここに来る度に思うことがあり、景気良くね。
私のおごりでね。


docomoへ行き引き取り自宅へ。


そしてこれが医療開示



個人情報がバッチリ載っているので隠してありますが
悪しからず。


明日弁護士の先生と電話にて打ち合わせを行い本日入手した資料をいつ渡すか?
また会社よりの資料の書き直しもあるのでまだまだ終わりは見えませんが
既に裁判ご始まっているので
無事に終わって欲しいと願うばかりです。

明日は弁護士との打ち合わせ&クワハウス1号車の点検です。

8月も残り僅かです。

事故、怪我の無いように残り少ない楽しい時間を
お過ごし下さいね。


では、また。

久留米取り出す

2018-08-20 23:32:58 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんばんは。

昨日になりますが羽化しているオオクワの取り出してを行いました。
残念なのは今年の猛暑で♂が前蛹の状態で☆になり
元々数少ない幼虫なのに・・

更に未だに幼虫もいます。
どうしたのか?
多分暑さがストレスになり幼虫のままで一生を終える気ではないかな?
一度蛹へのホルモンの分泌が止まってしまうと2度目は無いので
もしかするとですね。




サイズはいかに・・
測定すると、45mm

それも2頭も同サイズ。

ぼちぼちでんな。
可もなく不可もなくと言った感じですね。

そんな訳でクワガタハウスHPも今回の取り出しを加味して更新を致しました。

久留米産 ♀のみで申し訳無いです。


では、また。

夜の見回り4(2018年)

2018-08-19 11:52:20 | クワガタ&カブト
皆さん、こんにちは。

昨日になりますが、4回目となる見回りを行いました。
最近過ごしやすい日が続いていますが、虫達はどうなのか?

今回は近場のみ見回りです。



出発時の気温ですね。出発時刻は写真の通りの21時過ぎ。


小川町古里から。



ここでは以前、ミヤマが採取できたポイント。
5年前くらいからかな?既にミヤマの影すら無くなり、虫の影も少なくなった・・・
理由もあり人的要素かな?!
ミヤマが採取出来なくなったのが本当に残念です。


次いで寄居町



樹木が・・・
樹液が出ていないですね。




ここにコクワの♂♀と思われる個体が隠れています。
無理に手に取らず、また来年。


お次は寄居町の灯火ポイント




寿命を全うしたであろう姿



こちらもです。

ここにはかなりの個体の亡骸がありました。
生きている虫達は1頭もいませんでした。


最終目的地の寄居町赤浜



樹液の出が少なく虫達もお留守です。
この時期であればカブぐらいは付いていてもおかしくないのですが・・・


別のポイントでは・・・



高い位置にカブが付いています。



車を移動させるのにちょっと地面を見ると・・・




小さいコクワが歩行中。
会社の方用に捕獲です。


あるポイントでは・・・



トラップがそのままに・・・
こんな場所でもトラップを・・・
トラップを仕掛ける場所と言うのもが存在します。
専門家からの流用になるので記載は致しませんが、アドバイスは・・・

そう、本物の樹液の無い所が効果的であり飛来出来る場所です。
回収も忘れないようにね。
かなりの時間が経った物と思われるので必ず回収はして下さいね。


別の樹木では・・・



カナブンがお食事中



こちらの樹木も樹液が無くて・・・
この樹木の樹洞では・・・



コクワの1Pを採取です。
こちらも会社の方の為に捕獲です。


別の樹木でも


手の届く位置にカブがお食事中でした。



こちらも樹液が出ていない・・・


久しぶりに出向いて見ましたが何時もならこの時期でも多少、カブ、コクワ、ノコなど採取出来るのですが
全くと言って良いほど虫の姿を見る事が出来ませんでした。
今年の異常気象が原因なのか?
それともトラップがあったように別採取者に採取されたのか?は分かりませんが
今年は虫達の姿が消えるのが早いような気がします。


今回の見回りでノコにでも会えるかな?なんて思いで出向きましたが会う事は出来ませんでした。
8月も残り10日余り・・・
ポイントを変えれば虫達に出会える事も出来ます。
そろそろ黒いボディを持つ虫が多くなりますが
ルールとマナーを守って楽しい採集を楽しんで下さい。

最後に夜の雑木林は危険がいっぱいです。
必ず保護者同伴にて危険を回避して下さいね。
何を隠そう、私は蛇が苦手です・・・
スズメバチは大丈夫なんですけどね。


では、また。

剪定作業

2018-08-18 19:22:57 | ブログ
皆さん、こんばんは。

午前中にホームDrの所へ行き診察をして頂き
現在の体調の事を相談してまいりました。

ここ数日間、耳が聞こえなくて・・・
それも両耳・・・

水が入っているような感覚で音が耳内部でこもるような感じで聞こえます。
気圧の変化で耳がおかしくなる現象と同じ感じです。

多分・・・
蓄膿症なのか?

何なのか?

診察時にこの事を説明して、ん~~~~。

色々考えられるけど少し様子をみてダメなら紹介状書いてあげるよ。と言われ
様子を見ることに致しました。

もしかしたら風邪かもしれないし・・・

行くのがメンドイだけなんですがね 笑


午後より敷地内の氏神様の後ろにある樹木の剪定を行いました。

まさか?本気になるとは思っていなかったので・・・


作業の前の画像を撮らずに・・・


アフターのみです・・・




裏の家が見えませんでしたから、かなり綺麗になりました。

ゴミ袋3個半です・・・

大きな枝はノコで引くのも大変なので小さく切って紐で縛りゴミ回収へ。

以前より気になっていたのですが、最近の猛暑で後回しにしていて
樹木が育ってしまいました・・・


ちょっと反省です・・・


明日の日曜日が終わると私の夏休みは終わり会社へGOの日々・・・
最近良く考えるのですが、今後の身の振り方・・・

悩み多き年代ですね。

人生半分来ましたから、体が動く内に出来ることをやりたい・・・

しかし色々シガラミがありそうは出来ない・・・

色々なご縁を期待しております。


ここ数日暑さも和らぎ過ごしやすいですが
体調に注意して残りの夏休みを悔いなく過ごして下さいね。


では、また。