皆さん、こんにちは。
さて、本日はタイトルの様にマットよりマレーアンタエウスの取り出しを行いました。
当初はお盆休みに行う予定でしたが、お盆休みは休みで用事が出来ると困るので
前倒しで行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/b7202c3aba23eb68fb5a6e46421b763a.jpg)
新聞紙を床に敷きひっくり返す事を検討しておりましたが
新聞を取る事を止めてしまったので新聞紙は我が家では貴重品です。
で、コンテナケースを使用です。
少しづつケース側面を軽く叩きながら対応すると空気が入りマットが落ちて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/5e770d842f73a6ccb820b0fbc889075d.jpg)
卵もポロ!
☆ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/ca543a65e1516318fd8af4a2f2abcb03.jpg)
落ちた幼虫は拾いまして撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/65bbc57a1877c56e18361188fbc0c19c.jpg)
この様な穴が見えた場合は注意して探して見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/772431a53f0155e243735a3e7c444e8b.jpg)
こんな感じで所々から幼虫が出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/3f86c35d4b48286e5f9aa9be9c09db90.jpg)
最後にマットをくまなく確認して処分ですね。
処分する前に少しの間ケースに入れ保管も良いかもですね。
今回の場合は親虫を取り除いてから1か月半程経過していますので確認のみで大丈夫かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/7e9044fde3dba665bcf375710b210eb9.jpg)
結果、12頭マットより取り出しました。
産卵木が4頭、マット12頭、合計:16頭になりました。
ミヤマ程幼虫は取れませんでしたが十分でしょう。
親虫が元気な状態なら何度でもセット出来ますからね。
しかし、問題が・・・
そう。菌糸瓶の数がね。
1本足らん・・・
20本手配しようか迷ったのですが・・・
明日から8月が始まります。
事故、熱中症には十分注意をして
楽しい1週間を。
では、また。
当方HPです、よろしければお立ち寄り下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/cde3ab7677ba1064ac79113249605653.png)
下記が当方セット方法になります。
http://kuwagatahouse.sakura.ne.jp/reichei-breedset.html
因みにマレーアンタエウスのセット内容もブログにて紹介してたかな?
要チェックですね。
さて、本日はタイトルの様にマットよりマレーアンタエウスの取り出しを行いました。
当初はお盆休みに行う予定でしたが、お盆休みは休みで用事が出来ると困るので
前倒しで行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/b7202c3aba23eb68fb5a6e46421b763a.jpg)
新聞紙を床に敷きひっくり返す事を検討しておりましたが
新聞を取る事を止めてしまったので新聞紙は我が家では貴重品です。
で、コンテナケースを使用です。
少しづつケース側面を軽く叩きながら対応すると空気が入りマットが落ちて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/5e770d842f73a6ccb820b0fbc889075d.jpg)
卵もポロ!
☆ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/ca543a65e1516318fd8af4a2f2abcb03.jpg)
落ちた幼虫は拾いまして撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/65bbc57a1877c56e18361188fbc0c19c.jpg)
この様な穴が見えた場合は注意して探して見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/772431a53f0155e243735a3e7c444e8b.jpg)
こんな感じで所々から幼虫が出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/3f86c35d4b48286e5f9aa9be9c09db90.jpg)
最後にマットをくまなく確認して処分ですね。
処分する前に少しの間ケースに入れ保管も良いかもですね。
今回の場合は親虫を取り除いてから1か月半程経過していますので確認のみで大丈夫かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/7e9044fde3dba665bcf375710b210eb9.jpg)
結果、12頭マットより取り出しました。
産卵木が4頭、マット12頭、合計:16頭になりました。
ミヤマ程幼虫は取れませんでしたが十分でしょう。
親虫が元気な状態なら何度でもセット出来ますからね。
しかし、問題が・・・
そう。菌糸瓶の数がね。
1本足らん・・・
20本手配しようか迷ったのですが・・・
明日から8月が始まります。
事故、熱中症には十分注意をして
楽しい1週間を。
では、また。
当方HPです、よろしければお立ち寄り下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/cde3ab7677ba1064ac79113249605653.png)
下記が当方セット方法になります。
http://kuwagatahouse.sakura.ne.jp/reichei-breedset.html
因みにマレーアンタエウスのセット内容もブログにて紹介してたかな?
要チェックですね。