本日クインチ産の割り出しを行いました。
自分で見る限り最高と思える産卵木でしたが結果は・・・
孵化しておらず
滅亡です。
唯一の生き残りが1頭のみ、なんだかなぁ~。
卵が孵化しない理由は幾つかありますが1番の原因はダニと言われてますが・・・
それにしてもちょっと・・・今セットしてある物に期待します。
取り合えず幼虫は菌糸瓶へ入れ保管です。
ちなにみ菌糸瓶は半年間使わず保管してあった物を使いました。
これを使うことにより菌糸に巻かれる事がかなり押さえられ初期でも死亡する事が
少なく成長します。この方法でノコギリなどにも有効です。
但し、オオクワには使えません。余ってしまった菌糸瓶などヒラタなどに使ってみては
どうでしょうか?但し、アク、半分腐りかけの物は使えませんので注意を。
また、餌としては半年置くと菌糸も衰えオガ状態も決して良いとは言えませんから
短いスパンでの使用と思った方が無難です。
あくまで余った物を
使っただけであって
何が何でも古い物が良いと言う訳ではありませんので新しい物が用意出来るのであれば
そちらの方が良いと思います。
では、また。