クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

トカラノコギリ

2025-01-05 09:13:48 | トカラコノギリ

皆さん、お早う御座います

 

元旦から色々な事柄(特にペー事件)があり

今年はどの様な1年になるのか?

昔は元旦にお金を使うとその年はお金が出る年になる・・・

と言われていました。

*ギリギリお金を支払ったのは2日の午前0時10分頃なので元旦ではない

今では福袋など元旦に販売するお店もありますが

私が子供の頃はコンビニすら無い時代

唯一、その掟を破った年に親父が他界しました。

親父は時間が無い事が解っていたのかも知れません

家族と過ごす楽しい時間、皆で何かを行う時間が、思い出が欲しかったのかも知れませんね。

今となってはそう思います。

 

さて、話を戻して

今年初めてのなるクワネタですが

既に一部紹介した内容に出ていたのでこれか?と思う方もいると思いますが

そこは知らん顔しておいて下さいね。

 

 

以前も紹介したこちら

 

 

トカラノコギリ 諏訪之瀬島 十島村

同種2頭目

 

同種3頭目

 

幼虫は4頭で2♂2♀でした。

因みに購入時は♂♀の判別無しとの事です。

以前同種を購入した際には

5頭で2♂3♀だったかな?

 

 

以前もこちらの某キノコ屋さんのトカラを購入した事がありましたが

ホワイトアイでした・・・

当時羽化個体を確認してビックリ!!

何の記載も無かったので本当に驚きました。

それで今回もホワイトアイにならんかな?!なんて思いを込めて

 

昨日は我が家の虫達もゴソゴソと動いていました

我が家に帰省していた娘達も帰りやっと何時もの日常が戻りました。

夫婦と猫3匹、クワガタ、カブト、その他色々な内容を混ぜて今年も楽しく?時にはシュールに?

お話をして行きたいと思っております

今年も1年宜しくお願い致します。

 

 

今日で長い連休は終わりになりますね

早く隠居させて欲しいと願うばかりですが

事故には十分注意をして

楽しい日曜日を

 

それとブログを拝見した際の「いいね!」ボタンなどが私は押せないのですが皆さんの表記はどうでしょうか?

推しても押した跡が付かん・・・

バグが改善出来ていないのかな?

 

 

では、また。

 

 

 


こんなものよね・・・

2022-05-23 22:48:47 | トカラコノギリ
皆さん、こんばんは。

先日になりますが、セット中のケースの確認を行っておりました。


?!


虫の息・・・



身体が二つに分かれそうです。
トカラもこのセットで累代が止まったら暫くいいかなぁ~
最近、ミヤマ然り、トカラ然り、色々触って見たけどやっぱり基本に戻るか?



この個体を見てから、やっぱり黒いボディに戻るか?
と思う次第です。
先日紹介しました、マレーアンタエウスです。
これはこれでカッコイイ!
先ほどもケース底部を確認しましたが、卵が増えていて
以前紹介した卵の内1個は孵化しました。
その様子はまた後日紹介をするとして
中々短命、気性が荒いとか本当に難しい。
かと思えば喧嘩も無く凄い数の産卵をする個体もいますから
相性が大切なのかも知れません。


さて、今年は別の種も剪定するか?
と言っても黒いボディは地味だし・・・


ん?

キクロマトス・・・


では、また。

どこまで・・・

2022-04-15 23:43:10 | トカラコノギリ
皆さん、こんばんは。

先日より暖かくなり20℃を超え遂に一昨日になりますが
虫達も覚醒が始まったようで・・・



急遽トカラを♂♀同居させました。4月12日には
そんな素振りもなかったのですが
4月13日には♂がプリンカップ内で主張をするようになっており
♂を見ると、全てのフセツが欠損・・・
どうしたの?!
セット用として保管してきたのに・・・

♂の状況が読めなくなりこれは一大事


水曜日にクリック。



産卵床を手配する。
アンタエウス、トカラ、ミヤマ用に手配
と言ってもアンタエウスにて2袋使うかな?
1袋はトカラ用ですね。



4Lを3袋、余ったらミヤマへ

明日は私用の為お仕事をお休みして
ちょっとバタバタして、明後日の日曜日は三峯へ行く予定です。

♂の事も考えると早くセットをしないと・・・


明日は週末土曜日です。
事故には十分注意をして
楽しい週末を。


では、また。

トカラノコセット

2021-07-31 17:00:09 | トカラコノギリ
皆さん、こんにちは。

今週も色々ありました。世の中、自分自身
理不尽な事ばかりでウンザリです・・・


さて、今日は表題にもありますがトカラノコセットを行いました。




マットを詰めて



産卵木の樹皮を半分程剥きセット



上から更にマットを入れ弱めに圧縮して、親虫(悪石島 CBF3)を放流です。
ノコギリに言える事になりますが転倒防止策を多めに対応する事をお勧め致します。
慌て者が多いので。

7月も終わりになります。
8月に入るとクワよりカブが増えます。
中々オリンピックも見る気がしないし・・・
今日は週末土曜日です。
熱中症、事故、567?には十分注意をして
楽しい週末を。

では、また。

最後のトカラノコ

2021-07-10 12:18:48 | トカラコノギリ
皆さん、こんにちは。

最近めっきり湿度が高くジメジメした天気が続いていますが
体調はいかがでしょうか。

今日はトカラノコ全ての取り出しを行い準備を進めております。



2頭♀を取り出しました。
右が35mm、左が33mm

近日中にHP上にUPを行う予定です。
興味のある方いらっしゃいましたら足を運んで頂けると幸いです。


ミヤマも温度管理にて蛹へと姿を変えました。
別部屋の幼虫も蛹室を作り姿を変えようか考えている様子

暦を見ればそこは7月、虫達の季節ですね。
外は蒸し暑く体調管理が大変ですが
熱中症、事故には注意し
楽しい土曜日を。


では、また。