昨日見回りへGO!!本日のお題は虫を自然に帰す事、また、ミヤマをGet。出来れば・・・
家を出たのが20時40分、最初の目的地寄居町赤浜、カブ、ノコポイントの場所であるが
この場所でGetしたカブ3匹を返しながらの虫探し、この所の雨にて樹液は全くと言うほど
出ていなく・・・
カブ1匹のみ。
他はなし
なんだかガッカリ・・・
樹液の出なさ加減といい
虫の付き方といい
採集されてしまったのか?ちょっと少ない気がして・・・
2箇所目はここより少し離れた場所にあるカブ、ノコポイント。
前回はノコ2P(正確には1Pと♂1)前回♀を取り逃がしたので♀がいるかなぁ~
なんて思いながら探すと・・・
樹液すら出ていなく虫の影すらなし。
1W経つと環境がこんなに変わるのもか?と勉強になる。自然は凄い。
最後のミヤマポイント(寄居町秋山付近)
期待に胸膨らませ出向くとそこは・・・
カブの楽園か?この樹木のみで合計8匹も付いていた。
肝心のミヤマはいない・・・
採集されているのか採集できなくなっているのか分からないが・・・
非常にやな感じがする、ここ数回採集にきているが不安要素がかなりある。
あと1ヶ月ほど採集を行い結論がでるかなぁ~!と考えています。
ミヤマ・・・手が届きそうで届かない、やっぱり秩父か?
では、また。
武平の割り出しを行いました。
保管から1Wですが色々と事情がありまして・・・
心地良い瞬間。
食痕をみると落ち着きますね
何時もドキドキする瞬間です、取れるのかどうか?ヒヤヒヤ、ドキドキ。
いました、危うく
捨てる所でした。
結果的に計4頭、1頭指で潰してしまい体液が・・・
あと2ヶ月ほど取れるので
7末交換、8末交換でどうかと。
ニジも明日割り出しをやってみようと思っていますが、手持ちの菌糸瓶が3個。
この菌糸瓶がそろそろやばそうで・・・それで武平の割り出しを早めました。
今夜見回りを行う予定ですが空がゴロゴロいっています、
カブとコクワを採集場所へ戻しに行ってきます、貰い手がなく採集場所へ戻しに行く事に
しました、カブなら何処でもいいじゃん?と思う方もおられるかと思いますが
カブは自分が育った環境の所へ産卵に来るとのこと。(匂いを覚えているらしいです)
故郷に返してあげようかと思いまして。
これからミヤマのみに絞り採集しようと思っております。カブ、ノコなどは写真のみで
いこうかと・・・ミヤマの為のセット品は用意してあるのですが取れなかったら・・・
と思いノコでもやろうか?なんて思ってしまいます。
余談でありますが今年の見回りはかなり虫が付いている樹木がありここ数年では
こんなに樹液に集まる虫を見るのは無い!と思うほどです。
これもひとえに地主の方を始めとする近隣住民の方などの理解あっての事。
有難う御座います。また、マナーなどを理解し採集をしている方などのお陰と思います。
そして何時までも残して頂きたい大自然の恵みです。
こんな大自然に感謝し、今夜も見回りへ!
では、また。
昨日新しい仲間を持って見回りへGO!!
家を出たのが20時40分、最初の目的地寄居町赤浜、カブ、ノコポイント。
新しいライトは、もう、めっちゃ最高です。
明るい!樹木を照らすと・・・
付いていました。
この他には
コクワはいましたが
カブ3匹でした。
さらにここより
少し離れた場所にあるポイントでは、ノコが2P付いていましたがライトで照らしている間に
1♀が逃げ、♂も見失いましたが♂は見つかりました。写真は撮っている暇がなく・・・
この場所ではノコ3匹。
カブはともかく
ノコはカッコイイですね。
最後のミヤマポイントでは、雨が降りしきる中ライトの明かりに照らされる物体は、
カブ♂でした。残念ながらミヤマには出会えませんでしたが
今回の見回りは豊作でした。カブ4匹、ノコ3匹
採集するカブは
大きいです。
それだけ自然豊かな所だと思います。
今回も残念ながらミヤマには出会えませんでした。
何時会えるのか?
では、また。
本日夜の見回りのお供としてこんな物を購入致しました。
携帯のライトでは
力不足、更に持っているライトでも枝先などに付いている虫を照らせませんから・・・
K'sにて購入しました、メチャクチャ明るいです。
ちなにみサンジェルマン、スーパーファイヤー SF-333XXという物を購入です。
これで完璧。あとはミヤマさへGETできれば・・・
今夜雨が降っていなければ出掛けようと思っています、
話は変わりますが先日菌糸瓶を覗くと蛹が出てきてしまい蛹室を・・・
人工蛹室は使用しないので蛹を取り出し蛹室を綺麗にして元に戻し・・・
こんな感じに。
武平ですが
6月末羽化の為
サイズは未計測です。
あと2頭いますが
何時羽化するのか?
ひゃ~何かやな音がするとおもいきや外、雨が降ってきた~。
やめて~!今日だけは・・・
では、また。