クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

弓道

2017-05-14 23:04:47 | ブログ
皆さん、こんばんは。

さて、昨日は伯父さんの1周忌で法事に出掛け帰宅は16時過ぎ

母親と一緒に入院をしていたのですが


体調が悪くなりこの世をさりました。


早いのもで1年が経ったということになります。


本日は午前中にホームDrの所へGOし薬を貰ってきました。

船舶免許の更新があり、準備を行い写真を撮りに地元のポトスタジオへGO!


しかしお休み・・・


仕方ないので3分間写真にて


今の3分間写真は凄いですね。


スマホにも転送出来るような仕様の機械でした・・・

今は全てタッチパネルで説明も制度が高く分り易い。

初めて使う方でも何も問題なく使えると思いました。


そして何時ものポケモンのために地元の神社へGO!


すると・・・




弓道の大会なのでしょうか?


大勢いましたね。


近くで見ていましたが、迫力満点。


バシッ!と的に刺さっていました。


老若男女いましたが、皆さん上手いものです。


明日は5月15日です。


何が起きるかな?


それは明日のお楽しみ。



では、また。

久留米のセット

2017-05-11 23:17:53 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんばんは。

先日になりますが、♀のみの産み残しに期待してセットを行ってみました。




♀のみですが取り合えず、産卵木1本でセットしてみました。



ちなみにこちらは久留米産(去年羽化品)ですが

ぱっと見るとホペイか?と思わせる姿




でも、近寄ると違いが分るかな?


先ほどアカシのケースを確認してみたら、♂が☆になっていました。


♀は去年☆になったとばかり思っていましたが

樹皮の影から顔を出してこちらを確認でもしていたのかな?


アカシの♀が健在だった(忘れていた)ので産み残しに期待して

セットでも行ってみましょうか?


ん~。


産卵木が無い・・・


手配でもするかな?!


週末は法事があり虫のお世話が出きないので、日曜日か?


しかし、日曜日に間に合うように手配するには・・・


また来週かな?


明日は週末、花金です。


事故、怪我の無いように。



では、また。



あ!


本日我が家にヘビが出現!!!!!!!!


アオダイショウだと思いますが

なんで、こんな所にヘビが・・・・




日常に戻り

2017-05-09 22:18:36 | ブログ
皆さん、こんばんは。

昨日から日常に戻り仕事に励み頑張っていますが

5月病とは良く言ったものですね。

かなりのお休みを頂き、現実逃避をしたくなるのが分る気がします。


お休みであれば、朝からポケモン、虫などの事を考えて行動出来るのですが

お仕事をしないわけにはいきませんから・・・

これから目指すのは、夏休みですね。


早くコイコイ!夏休み。


まだ、先ですね~


これから虫が活発になる時期に入ります。

こちらも楽しみですね。



では、また。

ヘラヘラのセット

2017-05-07 22:03:10 | ヘラクレスヘラクレス
皆さん、こんばんは。


本日でGWも終わりになりますが、明日から現実へ戻るのはちょっと大変です・・・

1Wもお休みがありましたが、何をこの1Wにやっていたのか?

ポケモンと病院めぐりか?!


来年のGWはお休みを確認して予定でも立てようか?と思う次第です。



本日ヘラヘラのセットを行ってみましたので紹介致します。



用意する物は。



プラケース、若しくはコンテナBOX(大きい方が良い)

プラケースはミヤマ等をセットした時に用いたもの。

マット 10L

バケツは加水用です。


転倒防止用材木




ケース底部の10cm程を固く詰める。



最終的にはこんな感じになります。




最後に親虫を放流で完了。


予めペアリングにて♀のみをセットする方法もありますが

当方では♂♀数日間同居させ、♂のみ取り除く方法を取っています。

これで数ヶ月間様子をみて、ケース底部などに幼虫が確認出来たら

ケースを保管、若しくは幼虫を取り出します。

親虫が健在であれば別ケースにて新たにセットを組み直します。


ほぼ、親虫死亡にて保管を行い幼虫取り出しになります。


これで、GW中にセットを行う種、全てを行いました。

これからは羽化ラッシュがやってきます。

今年はどんな状況になるのやら。

楽しみです。



では、また。


屋久島の交換

2017-05-05 10:50:34 | 屋久島ノコギリ
皆さん、おはよう御座います。

GWも後半戦、残り数日となりますが

事故無く、楽しいGWをお過ごし下さいね。


さて、先日屋久島ノコの瓶交換を致しましたので紹介致します。



もう少し早く交換しないといけませんね。

ちょっと反省です・・・


取り出して確認した幼虫ですが、普段オオクワを見ているせいか

若干育ちが良いのか?悪いのか?判断が微妙です。



こちらは♂だったか?




こっちは♀だったか?

逆だったかな? 記憶が曖昧です・・・




綺麗になりました。


屋久島の♂♀の判別ははっきり分りましたから、ミヤマの判別は・・・

あっていたのかもしれませんね。

余りにも♂ばっかり、♀ばっかりになると

もしかして?

間違っているかな? なんて思っちゃう遠視の私です・・・



トカラもかなり真っ黒になっている瓶が3本程、

残りの瓶を使い交換を行う予定です。


飼育データーが少ないので何とも言えませんが

ノコギリ(国産)は羽化までに約1年程かかるように思えます。

オオクワであれば菌糸瓶に入れ加温すれば10ヶ月以内で羽化が期待できますから

それに比べるとやや遅いように思えますね。

ウォレスやピゾンなどは菌糸瓶+加温でかなり早く羽化します。
*設定温度により変化あり


昨日になりますが、久留米のケースをガサガサしてみたら、♀が出てきました。


そうか!去年♂が☆になり、♀は健在だったのか。

そこで、久留米産産み残しを期待しセットを組みました。

久留米の紹介も次回に行ないたいと思います。



久留米も交換時期を過ぎてしまい、瓶が真っ黒な瓶が1本・・・

今からでは交換はNGなのでこのまま放置でどうなるか?

去年は4月の段階で♂は羽化していますから、今年は温度の違いか?

羽化が遅くなっているようです。
*ヒーターの調子が悪く冬場の最低気温が18℃程まで下がる。


今年の羽化状況はどのようになるか?

お楽しみです。

ヘラヘラのセットも行わないとね。

近々に紹介致します。


では、また。