クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

これが本当に最後の医大

2022-03-19 17:12:30 | 複視
皆さん、こんにちは。

今日は先週の続きとなる埼玉医大川越へ診断書を受領する為Goする。
前回はAMのみの診察と理解がなかった為、本日はAMにて出発する。

その前に昨日になるが隣組の方にて大変お世話になった方が亡くなったとの知らせがあった。
先月末には伯父さん(親父の兄貴)が亡くなり、このご姿勢だから親近者のみの葬儀となったが
叔父さんが亡くなった事により私の父方の直系親族(父母世代の方々)は一人も居なくなってしまった。
生きとし生ける者必ず土に帰る事は宿命であるけど悲しさが大きい。
最近昔の事を思い出す事が多い。隣組の方、叔父さんのご冥福をお祈りいたします。

話を戻し
出発は10時30分頃

土曜日のAMに川島町の道で道路工事中に付きかなりの渋滞にハマり
ちょっとイラ!っとするも時間に余裕を持っていた為平常心でいられたが
10分位一般信号につかまりにっちもさっちもいかない状況であった。
それもかなり長い区間の舗装工事ざっと200mはあったか?!
交通量の多い日中は止めてくれ!
町長頼むよ!それとも工事を請け負っている業者か?金銭面での都合もあるだろうけど・・・


少しばかり愚痴になってしまったが

これが最後になるかと思うと本当に寂しい限り
色々な事を考えてしまうけど、ご縁あり先生と患者と言う立場で知り合い
感謝しかない。それが先生のお仕事と言えばそうかもしれないけど
人は一人では生きて行けない。


最後かも・・・と思い別角度からもカシャ!。
当時、私は救急車にのり搬送された。勿論記憶はないけど・・・


本日の患者数は548名、今も先日の地震により生活に困っている方もいると思う。
この病院で私がみて来た方々も生きる事に困っている方々が存在していると勝手に思っているけど
違いが何処にあるのか?今の私には分からない。
唯一言える事は今日、明日の為に頑張っている。事は確かだと思う。
無理せず、困ったときには誰かの助けを借りれば良いと思う。
些細な事で良いし、ベビーカーが段差で乗り越えなれない事を助ける事位なら私にも出来るから。
多分皆、手を貸してくれるはずだから。
そして幸せの輪が広がれば戦争も無くなるし人の笑顔が広がると私は信じている。
ん?私は何を話をしているのやら・・・


診断書を受領して帰路に着く。



これが診断書、住所、氏名も記載あるけどクワガタハウスHPに記載してあるので
そのまま載せました。
医師の部分は個人情報となるので控えますね。
因みに12月16日MRIと記載ありますが、これは2021年12月16日埼玉医大総合医療センターにて
撮影した物です。

色々と病名が記載ありますが
今回増えた物は
びまん性軸索損傷です。

何時も思うけど病名が勲章の様に思えて
嬉しいやら、悲しいやら、情けない。
本当に最近良く思います。

あの時事故で死んでいたら、今は無かったし母親も送り出すことは出来なかった。
こうなる事は以前より色々と教えてくれたけど、私が気が付かなかった。
代償を払う事で何とか生き残り今を生きている。
助けられたという方が正しいかもしれない。
だから何度でも皆さんに伝えたい。

事故には十分注意をして・・・と。
訴訟で賠償金を貰った所で後遺症が治る訳でも無い。
元の身体に戻して欲しいだけ。
それだけなんだよなぁ~
どれだけ時間が経っても後遺症は治らない。
しかも悪くなるだけ・・・
それをどうやって進行を遅らせるか?しか対応が出来ないのが現状。

色々な事を考えていたら長々と綴ってしまいました。
皆さんも事故には十分注意をして
楽しい3連休を、そしてお墓参りを。
手を合わせご先祖様に感謝を伝えて下さいね。
一言、ありがとう!と


では、また。

今日も医者からの・・・

2022-03-13 22:30:34 | ブログ
皆さん、こんばんは。

今日も午前中にホームDrの所へGo。
しこから色々と出かけて来ました。



春ですね。これは梅かな?
ホームDrのお庭に咲いているものです。


医者帰りにしまむらへGo。娘のコサージュを買いに行って見ました。
卒園、卒業シーズンなので必要とか
スマホで確認しながら見つけ購入する。
その他シャンブルも物色・・・
掘り出し物を発見です。そちらは後で紹介しますね。

昨日の医大からの昼食がNGになったので買い物ついでに
昼食を。



地元くるまやラーメン。(少し表面をかき回しました・・・)
みそラーメンと



ぎょうざ。
奥さんはみそとおつまみチャーシューを頼む。


自宅へ到着し少しばかりの休息を取り
金曜日よりお風呂場の給水栓が壊れ
全く水も、お湯も出ん・・・
先日お世話になった給湯器の方へ連絡して本日トラブルが起きている取水栓の確認等の為に
自宅へ来て頂いた。
部品手配~修理までで今週末位か?
今やYouTubeで修理方法などは動画が出ているけど
私はプロに任せるタイプなので金額を確認してお願いした。
生兵法は大怪我の基と言うからね。

そうそう。
先ほどの掘り出し物とは・・・



桜の栽培セット



山桜栽培セット・・・
注意事項も記載があり桜は開花まで時間が掛かるとの事気長に栽培を楽しんでとの事。
開花までに枯れなければ良いけど・・・

この他に、松や紅葉などもありました。
やはり桜でしょ。
時間がある時にじっくりと種をまきましょうかね。

今日はかなり掘り出し物がありました。
育つのか分かりませんがワクワクしますね。

追って桜栽培については報告致しますね。
今週末には彼岸に入りますし、色々な用事があります。
勿論、医大も。春も直ぐそこまで来ています。
我が家の虫達も春の訪れを感じているのでしょう。
ガサガサ、ゴソゴソしております。
今週も事故には十分注意をして
頑張りましょう。


では、また。

最後の医大・・・はずだったけど・・・

2022-03-12 23:38:35 | 複視
皆さん、こんばんは。

今日は娘が引っ越しをするとの事でお仕事はお休みをし
新居の鍵を渡しに行ってまいりました。
ついでに結婚のしての帰省(地元付近へ)
この辺の話はさて置き、娘の仕事を終わらせ
今度は自分の仕事を終わりにするべく対応する。


先日の診断書を頂に医大へ一度帰宅し向かう事にした。



今日が最後かな?なんていいながら到着する。



土曜日は初めて来たけど外来者は少ないようですね。

リハビリ科へ行ってみたら・・・
何と!
診療が終わっていた・・・
診療対応時間を見て見たら
何と!土曜日はAMのみ

仕方ないのでダメ元で会計に書面を見せてこれはこちらで対応出来ますか?
と問い合わせするも・・・
これはリハビリ科で書面を頂かないとダメなやつです。
と言われ・・・

中々上手く行かないですね。
リハビリ科より連絡が来た時には土曜日は出来ればAMに引き取りに来てくださいと言っていたので
出来なければPMでも良いのか?と思っており
その後会計に確認したらPMも対応していますよ。
と言われたのでPMに出向いたのですが・・・

確認をしておけば良かったと思いましたね。
ちょっとしたドライブになりました。
と言う訳で来週の土曜日に医大へ行く事になりました。(仮予定)


今日は娘の結婚相手と会う事が出来て良かったのかな?
向こうも気にしていたみたいですからね。
昨今の状況では東北より関東へ出向いて頂くのも気が引ける。

皆さんも色々な事柄に注意をし
楽しい週末をお過ごし下さい。

では、また。

2022年ミヤマ状況

2022-03-06 17:08:47 | ミヤマクワガタ
皆さん、こんにちは。

午前中に仏花、氏神様へお参りなどを済ませ、最近のミヤマ状況をお話したいと思います。



2020年12月頃に取り出した物になります。
未だに幼虫



こちらも2020年11月、12月取り出し幼虫
因みに2回目と3回目交換時期の差は羽化するかな?にて調整しておりました。



こんな状態です。
今何気なく思っている事は現在幼虫でいる物と既に羽化~☆になっている物とでは
寿命はどの位違いがある物か?という疑問です。
一概に言えない環境であるので何とも言えませんが
こちらの方が平均的に寿命が長った場合・・・
色々な仮説が立てられる。



2022年2月羽化です。



かなり攻撃的・・・
手に取るとやけに大きいような・・・



45mmオーバー
ミヤマ♀でこのサイズはかなり大きいかな。

残りのミヤマの幼虫は今年羽化すると思いますが
さて、どんな結果が出るか楽しみですね。


ミヤマの飼育を行った上で環境も準備が出来ました。
ちょっと飼育して見たい種が1頭あるので
今年はそちらを飼育して見たいと思います。
その種とは・・・

マレーアンタエウス。
少しばかりマレーアンタエウスの紹介でも。
*私の知りうる限りの情報です。

アンタエウス自体が高温苦手な種でマレーも温度管理を掛けないとダメな種です。
日本の夏に対応出来るのはタイ産アンタエウスになります。
アンタエウスの中では比較的小柄な種で大きくならない。
他の産地に比べ大あご内歯は前方を向くのではなく横へ出る感じになる。
唯一、昆虫臭がする種としても有名か?
*独特な匂いがします。

どうしてもカッコイイ等の種は熱帯の避暑地生息が多いですね。
HPも少々記載をしましたが、トピックスとして今後の状況等を記載致しました。
セット開始時期、今お勧めの種など少し文字をいじっただけですが
お時間があれば遊びに来て頂けると幸いです。


今日は日曜日です。
事故の無い様に
楽しい日曜日を。


では、また。

最後の医大か?

2022-03-05 17:31:37 | 複視
皆さん、こんにちは。

本日は眼科と散髪の為お仕事をお休み頂き対応する。
先日の水曜日(3月2日)にて医大の脳外科を受診した内容を少しお話をしたいと思います。




これが最後になるかと思うと少し寂しい限り
11月だっけかな?毎月通い検査、検査で色々あったな。
医大に通いながら色々と物思いに耽っていた。
医者と言う仕事と私の仕事と違いはあるけど芯の部分は同じはずなのに
今度生まれ変わったら・・・
何て仕方ない事を考えていた。


今日の外来者は・・・



何時もよりは少な目ですね。
2000人を超えている時がありましたから。


脳外科を受診して主治医の先生よりお話頂いた事は
結果的には想像通りの結果が出たように感じます。との事でした。
今後は診断書をリハビリ科にて記載して頂き、脳外科として
これからもやる事があれば連絡を下さいと言って頂きました。

眼科にて視野検査~MRI、高次機能障害の検査を対応して来ましたが
かなりの時間と労力(費用を含め)が掛かりました。
2021年11月に眼科を予約だったかな?そこから脳外科、MRI、リハビリ科を受診
2022年3月2日にて全て完了です。医大でも高次機能障害の検査でこれだけの検査を受ける方は居ないようなので
歴史に名を遺したのかなぁ~

受診後娘が岩手から戻ってくる都合で新居を契約し
家の鍵を受領出来ないので・・・
と言うので急遽・・・



川越に参る。
久しぶりの小江戸川越、以前より人影は少ないけど昔懐かしい景色を堪能しました。
車に乗りながら(助手席より)スマホ片手に写真を撮っていたけど
色々な個人情報がありUP出来る物がありませんでした。
流石、川越若い人がいっぱいいましたね。
次の時代を担う若者達に幸あれ。

今日の眼科受診にて上記医大での眼科受診時医療提供の為に書面を頂いていたので
受付で渡し、本日説明を聞いて帰宅しました。

残すは診断書を頂いて弁護士の先生へ。
昨日になりますがリハビリ科より連絡があり
診断書が出来上がったとの事。
診断書の金額も分からず、医大へ連絡してもPMは総合受付が対応していないのか?
連絡が着かず・・・
今日は今日で地元眼科~処方箋をMy薬局渡しで色々と奮闘しており連絡出来ずで・・・
*My薬局を持っているのでそちらへラインで処方箋を送る
その後色々とやりとりを行っていてお昼を食べ散髪へ・・・
My薬局で処方情報はラインで薬の情報が閲覧できるので
他の病院へ行った際に薬の事を聞かれてもスマホを見せれば解決するので
大変便利です。


色々とありましたが今回の高次機能障害の検査はこれにて終了をなります。
以前もお話を致しましたが、高次機能障害の検査を行える医療機関は少なく
ある特定の機関でしか対応が出来ません。
そして1回の検査では終わらない為受ける際には準備(周りのサポート)は必要かも知れません。

また進展がありましたらお話をしたいと思います。


今日は土曜日です。
事故には十分注意をして
楽しい土曜日を。


では、また。