◇
「 “地方創生のトップランナー"福岡市長・高島宗一郎氏推薦 !
「何の仕事をしてどんな人生を歩むか、だからどこに住みたいか、
自分で決める時代がやってきた。
その選択肢を示すのが地方創生であり、この本である」
4人のキーパーソンとの特別対談収録
▶イケダハヤト氏(ブロガー)
▶伊藤洋志氏(仕事づくりレーベル「ナリワイ」代表)
▶井上貴至氏(鹿児島県長島町副町長)
▶林篤志氏(「土佐山アカデミー」共同設立者/「Next Commons Lab」発起人)
自分らしい暮らしを求め、私たちはこれからどこに住み、どこで働くのか ?
「リタイア後の田舎暮らし」「沖縄やハワイで悠々自適」といったイメージも今は昔。
昨今は官民一体となった地方創生とリモートワークの促進を背景に、
ITの進歩や格安航空券の普及などによる移動コストの低下もあり、
とくに震災以降、働き盛り世代を中心に、「移住」への関心が高まっています。
本書では、「東京オリンピック後に自分が移住するとしたら、どこに住むだろう ? 」という発想から、
国内外に移住した33人への取材をもとに、
現代の「移住のリアル」について描きだしていきます。
登場するのは、男性、女性、シングル、子持ち、
フリーランス、会社勤め、経営者、アーティストなど、じつに多種多様。
きれいごとばかりではありません。
職はあるのか、子を教育する環境はどうかなど、
ぶっちゃけた本音にも触れていきます。
「移住万歳」「地方万歳」の本ではありません。
でも、自分の思い描く“理想の暮らし"を実現するために必要な知恵やマインド、
現実を伝えていきたいという思いから、本書はできあがりました。
移住というトピックを通じて、リモートワーク、二拠点(多拠点)生活、
職住近接、シェアリング・エコノミーといった
21世紀のあたらしい働き方・生き方も見えてくる……そんな一冊です。
[本書に登場する主な移住地]
(国内)
北海道・札幌/岩手・遠野/宮城・気仙沼/新潟・佐渡/茨城・久慈/千葉・南房総/長野・軽井沢/
長野・富士見/京都市/和歌山・熊野/愛媛・松山/高知・嶺北/鹿児島県・長島/福岡市/沖縄・那覇
(国外)
ドイツ・ベルリン/オランダ・デンハーグ/オランダ・ロッテルダム/オランダ・アムステルダム/
スウェーデン・ストックホルム/ポーランド・ワルシャワ/アルゼンチン・ブエノスアイレス/フィジー・ナンディ/
シンガポール/マレーシア・クアラルンプール/ベトナム・ホイアン/カンボジア・プノンペン 」
(「内容紹介」)
◇
「 本書のテーマは、国内外に移住した三十三人への取材をもとに、
移住のリアルについて描きだすことだ。
東京という日本の「中央」(この言葉とそれに対する「地方」という言葉は嫌いだが、
利便上使わせていただく)の大都会から離れた(海外含む)土地での働き方、
暮らし方のスタイルとストーリー。
きれいごとばかりを並べたガイドブックには書いていない、
移住のデメリットやハードル――専門技術がなくても職につけるか、
家族で移り住んだ場合の教育環境はどうか、など――
要は「ぶっちゃけた本音」についても触れたいと思っている。
「移住万歳」「地方万歳」の本ではないということをお伝えしておきたい。
現実はそんなに単純ではない。
実際のところ、移住を考える人の多くは、
そうしたリアルなことこそが知りたいのではないだろうか。
「良い面ばかり書いて本当か ?
実際のところは大変なことばかりなんじゃないか?」
という疑問符を、当然読者の方も抱いているだろう。
そのリアリティを記さなければ信憑性に欠けると考え、
聞きにくいこともかなりつっこんで聞いてみた。
それでも僕は、ちょっと青臭いけれど、
これから来る激動の時代、もっとも尊いのは「個人の自由」だと考えている。
自分が思い描く理想の暮らし。
それを実現するために、「暮らしたい」と思える場所に住むこと。
目的は移住することではない。
自分の人生を自分の手に取り戻すこと、自分の夢を実現する自由だ。
そのためには「自分が本当に望んでいる生き方は何か?」という問いから逃げずに、
自分自身と自分の現在と未来を見つめ、考えることを繰り返すことは不可欠だ。
移住とそれに必要なマインド、知恵や方法を、
この本では取材対象者それぞれのやり方から探っていこうと思う 」
(「プロローグ」より)
◇
京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る