
◇
京都の町中を歩いていると、なんてラブリーな街なんだろう !
と思わず立ち止まってしまうことがある。
◇
冒頭の写真も、そんな光景の1つ。
◇
四条大橋から五条方面を一昨日(3日)午後5時前に撮ったもので、
対岸のはるか向こうまで延々と続く桜並木を愛でる
鴨川の代名詞、「等間隔」の列、、、、
◇
等間隔、、、というと、平素は四条大橋から上(北側、三条方面)が多いのだが、
この日ばかりは、対岸のサクラ目当てに南側が珍しく混んでいる。
◇
下は、本上まなみさんも、京都移住に際して参考にしたという、
フリーライターの永江朗さんの、「そうだ、京都に住もう」。
◇
あなたも、こんなラブリーな街で
時 と 歳を重ねてゆきませんか ?
◇
![]() |
そうだ、京都に住もう。 (小学館文庫 な 25-1) |
クリエーター情報なし | |
小学館 |
◇
京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る
京都の桜の風景、本当にたくさん upして下さって、京都に行って 歩いている気分です。ありがとうございます。
素敵ですね〜。本当に いつも行く度に 満たされます😊 ラブリーな街、ぴったりです🎵
只今 息子の所で 東京ですが、今年の早い桜に振られて 葉が目立ってきちゃった!な風景ですね!
また 素敵な風景 楽しみにしております(*^^*)
おおっ、Hiroe 様、今東京ですか!
今春の桜、本当に早かったですね。
京都の方も、糸桜、ソメイ、紅枝垂がほぼ終わり、
後は梅宮大社などの八重桜や仁和寺の御室桜
など京都の桜のなかでも最後のグループを
残すのみ、、、といったところです。
折からの陽気で、序盤と中盤が重なって
慌しいことこのうえなかった感じでした。
桜の季節が終わると、藤やツツジ、アジサイですね!