老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都ガイド本大賞2017

2017年11月06日 | 京都本

京都ガイド本大賞に拙ブログでも以前ご紹介した「京都パンガイド」が、

リピーター賞というのにグレゴリ青山さんの「深ぼり京都さんぽ」が

 それぞれ選ばれたらしい。

以下は、その「京都パンガイド」と「深ぼり京都さんぽ」と

それぞれの内容紹介。

京都パンガイド+大阪・神戸【C&Lifeシリーズ】 (アサヒオリジナル)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

「 好評「東京パンガイド」に続く、京都版となる「京都パンガイド」が登場。

パン好きには聖地ともいわれる京都は、レベルもベーカリー数もピカイチ。

行列のできる人気店から、地元で愛されるベーカリー、

狙い撃ちしたいパンまで200軒の保存版の一冊。

【内容】

●大本命! 京都ベーカリー5軒

・たま木亭
・Le Petit Mec 今出川
・ナカガワ小麦店
・klore
・Germer

●進々堂と志津屋『ふたつの老舗ベーカリー物語』

●種類別 京都パン図鑑

・コッペパン図鑑
・食パン図鑑
・バゲット&クロワッサン図鑑
・サンドイッチ大好き!
・京都は玉子サンド天国!
・かわいいフルーツサンド
・がっつり肉食サンド
・花街のサンドイッチ
・京都のハンバーガー
・フォトジェニックなおやつパン
・あんぱんオンパレード
・ワンパクに食べたい! みんなのおかずパン

●地元に愛されパンMAP

鳥丸・河原町
鳥丸御池
今出川・出町柳
荒神口~丸太町
松ヶ崎~北大路
岡崎~銀閣寺
一乗寺~岩倉/ほか

●パン カフェ ブック2017

・喫茶店のモーニング
・ベーカリー&カフェ/ほか

●パン屋をめぐる5つの冒険

・限定OPEN
・あの人がすすめる押しパンはコレ
・こんなの見たことない! ユニークパン/ほか

●京都からひと足のばして パントリップ

・神戸
・大阪
・滋賀
・京都郊外 などなど    」

深ぼり京都さんぽ
クリエーター情報なし
集英社インターナショナル

「 みやこの奥まで連れてって !

京都観光にも役立つ、「京都人による京都発見本」

「京都人の京都知らず」

――それは、生まれ育ったがゆえに京都が身近にありすぎて、

その魅力をみすみす見逃している人のことを指す言葉(著者の造語)。

たとえば「ふだん暮らしている京町家の奥に眠るあっと驚くお宝」や

「ふと立ち寄ったカフェに見られる京情緒」などのありがたさを、

著者も含めた京都人たちは気づいていない。

そんな、京都に住む人も知らないような「みやこの魅力」を、

漫画家グレゴリ青山が一風変わった「京都通」たちの案内でめぐる。

ガイドブックとはひと味違った視点で京都を眺めるコミックエッセイ。

本書で“深ぼり"した主な京都

●京女の大学教授と「東寺」の謎を探る
●伝統工芸ライターが教える、魅惑の「二条城」かざり金具
●ベラルーシ女性と「哲学の道」で器めぐり
●住んでいても気づかなかった「京町家」の奥深さ
●「山科」住民たちの大切な場所
など。

【著者略歴】

グレゴリ青山

漫画家、イラストレーター。1966年、京都市生まれ。

新撰組で有名な京都の壬生で生まれ育つ。

26歳まで壬生で過ごしたのちに、

東京都、和歌山県と移り住み、現在は京都府亀岡市在住。

都会も田舎も楽しめる亀岡の暮らしを描いた

『京都「トカイナカ」暮らし』(集英社インターナショナル)や、

京都が舞台の少女漫画『薄幸日和』(小学館)など著書多数  」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都メイドの「和」を贈る  | トップ | 雨の河原町通り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都本」カテゴリの最新記事