
◇
◇
下は、「百人一首ゆかり」という切り口で選んだ
京都散歩ガイド、「百人一首で京都を歩く」
とその内容紹介。
◇
![]() |
百人一首で京都を歩く |
クリエーター情報なし | |
石田大成社 |
◇
「 市民向けの百人一首講座の講師も務める著者が、
約6年かけて歩いた百人一首ゆかりの50コース。
この1冊があれば、百人一首の舞台・京都を歩きながら、
歌に込められた千年の想いを訪ねる
平安京ロマン旅が始まります ! 」(「内容紹介」)
◇
「 百人一首は京都で誕生し、京都に息づき、
平安時代四百年の歴史と文化を作り上げてきました。
それゆえに、京都市内には数多くのゆかりの地所があります。
本書は百人一首ゆかりの地を訪ね、埋もれた場所を掘り起こし、
併せて百人一首以外の遺産や史蹟もご案内する、
今までにない京都を楽しむための一冊になっております。」(著者メッセージ)
◇
「 各コースには、場所の歴史、関連する歌や歌人が紹介されている他、
平安時代の仕組み、歌人のエピソードなど囲み記事も充実していて、
歴史書としても楽しめる。
巻末には絵札とともに歌の解説もあって、
入門書として活用することもできる。
各所の風景を賞で、その歴史や歌人との関係に思いを馳せながら、
平安時代の京都を感じさせてくれる絶好の案内書である。
この本を手に、さあ京都を歩きましょう ! 」(出版社からのコメント)
◇