老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都時代MAP(安土・桃山編)

2008年11月02日 | 戦国&安土桃山時代の京都

京都時代MAP 安土桃山編 (Time Trip Map) 京都時代MAP 安土桃山編 (Time Trip Map)
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2006-06
光村推古書院の、人気シリーズの、「京都時代MAP」の、「安土・桃山編」。

現在われわれの知っている京都という街は、太閤秀吉によって創られたようなものだ。

たとえば、秀吉は、それまでの平安京の時代の条坊制に基づく正方形の町割りを、新道を通すことで、それぞれを長方形の町割りに変え、寺町通りに寺院を集めた。

だから、この「京都時代MAP・安土・桃山編」が、面白くないわけがない。

  1. 信長の馬揃えとは、どういうものだったのか? 
  2. 本能寺の変の夜、何が起こったのか?   明智軍の行軍進路など。
  3. 当時、上京と下京は全く別の街で、それを室町小路が縦につなぐ、ひょうたん型の都市だった
  4. 秀吉の行った、京都改造の具体的内容
  5. 秀吉が、寺町通りに、寺院を集めた理由
  6. 秀吉の築いた、御土居とは、どういうものだったのか?
  7. 足利義昭の二条御所は、どこに在ったのか? 
  8. 聚楽第は、どこに在ったのか? 
  9. 桃山時代の伏見と、現在の伏見の比較
  10. 京都の南にあった、巨大な湖、巨椋池は、今のどの辺りにあったか?
  11. 方広寺の大仏殿は、いつ頃まで、京都に存在していたか?

答えは、7.なら、「京都御苑の西側、聖アグネス教会付近」だし、

8.なら、「東西には、堀川通りと千本通りの間。南北には、今出川通りと丸太町通りの間」だが、

これらの問題に、半分以上答えられひとは、相当の京都通、だろう。

「京都時代MAP・安土・桃山編」では、こうした情報が、ヴィジュアルをふんだんに使って掲載されている。

「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都の大晦日 | トップ | 紀伊国屋インターナショナル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

戦国&安土桃山時代の京都」カテゴリの最新記事