京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

◇『初天神・北野天満宮』

2011-01-25 18:16:18 | まち歩き

《北野天満宮・初天神》

1月25日は初天神です。

初天神は菅原道真を祀っている北野天満宮ですから、受験のこの時期混みあいます。

そして、1月の天神さまですから、12月の終い天神と同様混雑します。

「東風吹かば匂い起こせよ梅の花」の歌にあるように、紅白の梅もちらほらです。

Dscn3134

Dscn3135

Dscn3130

そして、天満宮と言えば、牛ですね。境内の至る所に、丑さまが居ます。

Dscn3136

ちらほらの梅の花。

帰りに、天神さんの向いの「粟屋」さんで、あわ餅を食べて帰りました。

あわ餅はきなこ が美味しいですね。

Dscn3128

Dscn3129

Dscn3131

Dscn3132