河村名古屋市長が20日に横井市議会議長に辞職願を提出した。辞職日は1月21日。これで2月6日に県知事選、市議会解散の住民投票そして名古屋市長選挙のトリプル選挙がほぼ確実となった。そうそう前回にトリプル選挙の日を2月8日と書いてしまったがそれは誤りである。
18日の土曜日に現役の市職員3人と麻雀をやった。そこで僕は「トリプル選挙なので3種の投票用紙交付はすべて職員がやらなければならならないので人出集めが大変だろう」と言ったところ、区役所の選挙事務に関係している現役職員が「用紙交付はアルバイトでもいい。近頃は選挙経験のない役職職員が多いから。かえってアルバイトの方が投票所事務に詳しい場合が多い」とのことであった。僕の昔の記憶では、投票用紙交付は必ず職員でということがあった。きっと過去の時点で不都合な事故の反省から職員交付が指示されたのだが、職員による交付にした背景が文章として残されず、市と区の選挙事務担当者の暗黙知として引き継がれてきたが、人が変わる過程で職員による交付の意義が曖昧となって、不合理な人員配置とだけ見えてきたのだろう。あるいはこの前の参議院選挙で選挙区と比例区の投票用紙を間違えて渡した区役所があったけど、ひょっとしたら職員でも間違えるから取りたてて職員にする必要がないということか。ところで今「暗黙知」なんて言葉をつかったけど、この言葉はオーストリア経済学でわりと重要な言葉、ちょっと使ってみた。
トリプル選挙の現役職員の悩みは、3つの選挙ごとに記入スペースを分けなければならないことだそうだ。選挙によっては2種類の投票用紙を同じ記載台で書いてもらうことがある。だが今回は3つとも明らかに別の選挙だから記載スペースを区切らなければならない。いつもの投票所ではレイアウトが難しくなるところがあるし、資材も余分にいる。投票用紙交付機が投票所ごとに3台いるとなると不足してくるが、近隣市町村も県知事選はあるので借りにくいとのことだ。
でも投票事務職員の人数確保の問題は依然あるはずだ。4月に区の税務関係の課が廃止され税務関係職員は市税事務所に移って行った。だから区内に数多くある投票所に配置する職員とくに投票所3役につく役職者職員が不足する。なにしろ1区ごとに課長2名、係長6名がいなくなったもの。市税事務所は選挙事務について元の区を応援するという約束になっている。だが本務業務でない上に今は指揮系統にもないので、ことわれないわけではない。市税事務所の現役職員によると、市民税課はことわるはずだという。繁忙が理由だ。たしかに1月末までに給与支払報告書(源泉徴収票と同内容)が提出されるので2月の初めはその整理や入力に忙しいはずである。しかし残業はあるが日曜出勤はないと思う。だから区役所のときはこの時期でも市民税係長は選挙事務に参加したはずである。しかし打ち合わせ会議のたびに市税事務所から区役所への出張となるので事務の妨げにはなるのだろう。
しかし市税事務所の市民税課は選挙事務をことわれても、市税事務所から区役所内にある税務窓口に派遣されている主査はことわれないだろう。同じ庁舎内だから打ち合わせ会議にも不便はない。ただスネモノというか気骨者というかそんな人だったらことわるかも。
ところで現役職員の話によると、その税務窓口主査がなくなるらしい。区役所庁舎内にある市税事務所の税務窓口は主査とあと数名の職員と嘱託職員がいて、税務証明の発行や市民税申告書の受付を行う。その窓口主査が来年4月からかそれより後かは聞かなかったが、なくなるという。主査がいないと、職員や嘱託職員は区役所と関係ないので、市民から「上の者を出せ」と言われたら、テレビ電話の画面を示すことしかできなくなる。それでうまくいくのかな。ただそれより気になるのは、区役所から税務事務所へ異動になって高層ビルのフロアーに押し込められた職員は気分はブルーになるだろうけど、逆に市税事務所から派遣されて周りの区役所職員と別系統で働く職員も孤独な気がする。
閑話休題(それはさておき)、名古屋市長選に民主党の推薦で石田芳弘衆議院議員が立候補する。先週からそのことが報道されていたので、麻雀のとき、僕が「民主党から石田芳弘氏が立候補するらしいね」と言ったところ、3人の市職員は口をそろえて今日(土曜日)の朝刊で「石田氏は出るのをやめた」と言った。それからついでに「当選するのは河村市長だろうけど、とにかく早くやめてほしい」などと言っていた。発言の主の職員の氏名は秘密とするが幹部職員でも中枢にいる職員でもないので、河村市長も気にせんでチョウ。
だが市職員の現状認識はどうしてこう間違うのだろ。彼らが帰ったあと、新聞をみれば、「出馬については一旦白紙にもどす」と書いてあるとともに「週明けにははっきり態度を示す」とある。つまり発言の趣旨は、たぶん地元(犬山市)後援会に説明なり陳謝せずに名古屋市長選挙出馬が報道されたので後援会が気を悪くしているから、後援会に説明してから改めて立候補表明したいということだろう。案の定、月曜日には正式に出馬表明をした。
でも僕も3人から石田氏が出馬をやめたと聞いた時は、石田氏が衆議院議員を辞職して名古屋市長選挙にでても勝てる見込みは低いし、民主党内閣は任期ぎりぎりまで衆議院を解散しないと思われるので、次の衆議院選挙は当分ないので65歳の石田氏の政治生命はほぼ終わるので、それは判断として間違ってはいないと思った。
石田氏は愛知県知事を目指していたはずである。しかし御園氏が先手をとって民主党にすりよって民主党の知事候補になってしまったから、石田氏の出番がなくなってしまった。民主党としては、変人奇人は河村名古屋市長で懲りているので、風貌からして変人奇人の小泉元首相似で自身も変人奇人の石田氏を県知事にするよりも御園氏のほうが扱いやすいと思ったのであろう。だが市長辞任による市長選が降ってわいた。人気の高い河村市長に対抗して市長選に出る候補はなかなかいない。元民主党で今は1人会派の杉山ひとし市議が立候補するが、これまた変人奇人。結局、変人奇人しか立候補しないのなら、よりましな変人奇人の石田芳弘氏を民主党が擁立することになったのだろう。
ところで市長選立候補者の石田氏と知事選立候補者の御園氏のブレーンに後名大教授がついたね。御園氏とは思想的接点がないように見えるが、民主党の傀儡になる姿勢の御園氏には問題ないだろう。石田氏とは議院内閣型の地方自治体を目指す点で一致している。だがさきのリコール署名で見せた後教授の見識を疑う。だって明らかに有権者が期間内に署名したものを「収集方法に問題がある」と選管発表のまま自分のブログにのせ、それで署名は不成立だと言っている。通常の感覚(市民感覚と過去の裁判所の判断)からすれば絶対に不成立とはいえない。後氏は軍事政権か全体主義政府の御用学者みたいな行動をとる。かなり酷な言い方かもしれないが、偽メール事件の時に裏付け調査を指示しなかった前原氏(当時民主党党首、現外相)と「郵政法案が参議院で否決されても衆議院解散はありえない」といった亀井静香氏とともに、後氏にも政治感覚にそれぞれ別の点ながら欠陥があることが証明されているので、政治家や政治学者としては信頼できない。
18日の土曜日に現役の市職員3人と麻雀をやった。そこで僕は「トリプル選挙なので3種の投票用紙交付はすべて職員がやらなければならならないので人出集めが大変だろう」と言ったところ、区役所の選挙事務に関係している現役職員が「用紙交付はアルバイトでもいい。近頃は選挙経験のない役職職員が多いから。かえってアルバイトの方が投票所事務に詳しい場合が多い」とのことであった。僕の昔の記憶では、投票用紙交付は必ず職員でということがあった。きっと過去の時点で不都合な事故の反省から職員交付が指示されたのだが、職員による交付にした背景が文章として残されず、市と区の選挙事務担当者の暗黙知として引き継がれてきたが、人が変わる過程で職員による交付の意義が曖昧となって、不合理な人員配置とだけ見えてきたのだろう。あるいはこの前の参議院選挙で選挙区と比例区の投票用紙を間違えて渡した区役所があったけど、ひょっとしたら職員でも間違えるから取りたてて職員にする必要がないということか。ところで今「暗黙知」なんて言葉をつかったけど、この言葉はオーストリア経済学でわりと重要な言葉、ちょっと使ってみた。
トリプル選挙の現役職員の悩みは、3つの選挙ごとに記入スペースを分けなければならないことだそうだ。選挙によっては2種類の投票用紙を同じ記載台で書いてもらうことがある。だが今回は3つとも明らかに別の選挙だから記載スペースを区切らなければならない。いつもの投票所ではレイアウトが難しくなるところがあるし、資材も余分にいる。投票用紙交付機が投票所ごとに3台いるとなると不足してくるが、近隣市町村も県知事選はあるので借りにくいとのことだ。
でも投票事務職員の人数確保の問題は依然あるはずだ。4月に区の税務関係の課が廃止され税務関係職員は市税事務所に移って行った。だから区内に数多くある投票所に配置する職員とくに投票所3役につく役職者職員が不足する。なにしろ1区ごとに課長2名、係長6名がいなくなったもの。市税事務所は選挙事務について元の区を応援するという約束になっている。だが本務業務でない上に今は指揮系統にもないので、ことわれないわけではない。市税事務所の現役職員によると、市民税課はことわるはずだという。繁忙が理由だ。たしかに1月末までに給与支払報告書(源泉徴収票と同内容)が提出されるので2月の初めはその整理や入力に忙しいはずである。しかし残業はあるが日曜出勤はないと思う。だから区役所のときはこの時期でも市民税係長は選挙事務に参加したはずである。しかし打ち合わせ会議のたびに市税事務所から区役所への出張となるので事務の妨げにはなるのだろう。
しかし市税事務所の市民税課は選挙事務をことわれても、市税事務所から区役所内にある税務窓口に派遣されている主査はことわれないだろう。同じ庁舎内だから打ち合わせ会議にも不便はない。ただスネモノというか気骨者というかそんな人だったらことわるかも。
ところで現役職員の話によると、その税務窓口主査がなくなるらしい。区役所庁舎内にある市税事務所の税務窓口は主査とあと数名の職員と嘱託職員がいて、税務証明の発行や市民税申告書の受付を行う。その窓口主査が来年4月からかそれより後かは聞かなかったが、なくなるという。主査がいないと、職員や嘱託職員は区役所と関係ないので、市民から「上の者を出せ」と言われたら、テレビ電話の画面を示すことしかできなくなる。それでうまくいくのかな。ただそれより気になるのは、区役所から税務事務所へ異動になって高層ビルのフロアーに押し込められた職員は気分はブルーになるだろうけど、逆に市税事務所から派遣されて周りの区役所職員と別系統で働く職員も孤独な気がする。
閑話休題(それはさておき)、名古屋市長選に民主党の推薦で石田芳弘衆議院議員が立候補する。先週からそのことが報道されていたので、麻雀のとき、僕が「民主党から石田芳弘氏が立候補するらしいね」と言ったところ、3人の市職員は口をそろえて今日(土曜日)の朝刊で「石田氏は出るのをやめた」と言った。それからついでに「当選するのは河村市長だろうけど、とにかく早くやめてほしい」などと言っていた。発言の主の職員の氏名は秘密とするが幹部職員でも中枢にいる職員でもないので、河村市長も気にせんでチョウ。
だが市職員の現状認識はどうしてこう間違うのだろ。彼らが帰ったあと、新聞をみれば、「出馬については一旦白紙にもどす」と書いてあるとともに「週明けにははっきり態度を示す」とある。つまり発言の趣旨は、たぶん地元(犬山市)後援会に説明なり陳謝せずに名古屋市長選挙出馬が報道されたので後援会が気を悪くしているから、後援会に説明してから改めて立候補表明したいということだろう。案の定、月曜日には正式に出馬表明をした。
でも僕も3人から石田氏が出馬をやめたと聞いた時は、石田氏が衆議院議員を辞職して名古屋市長選挙にでても勝てる見込みは低いし、民主党内閣は任期ぎりぎりまで衆議院を解散しないと思われるので、次の衆議院選挙は当分ないので65歳の石田氏の政治生命はほぼ終わるので、それは判断として間違ってはいないと思った。
石田氏は愛知県知事を目指していたはずである。しかし御園氏が先手をとって民主党にすりよって民主党の知事候補になってしまったから、石田氏の出番がなくなってしまった。民主党としては、変人奇人は河村名古屋市長で懲りているので、風貌からして変人奇人の小泉元首相似で自身も変人奇人の石田氏を県知事にするよりも御園氏のほうが扱いやすいと思ったのであろう。だが市長辞任による市長選が降ってわいた。人気の高い河村市長に対抗して市長選に出る候補はなかなかいない。元民主党で今は1人会派の杉山ひとし市議が立候補するが、これまた変人奇人。結局、変人奇人しか立候補しないのなら、よりましな変人奇人の石田芳弘氏を民主党が擁立することになったのだろう。
ところで市長選立候補者の石田氏と知事選立候補者の御園氏のブレーンに後名大教授がついたね。御園氏とは思想的接点がないように見えるが、民主党の傀儡になる姿勢の御園氏には問題ないだろう。石田氏とは議院内閣型の地方自治体を目指す点で一致している。だがさきのリコール署名で見せた後教授の見識を疑う。だって明らかに有権者が期間内に署名したものを「収集方法に問題がある」と選管発表のまま自分のブログにのせ、それで署名は不成立だと言っている。通常の感覚(市民感覚と過去の裁判所の判断)からすれば絶対に不成立とはいえない。後氏は軍事政権か全体主義政府の御用学者みたいな行動をとる。かなり酷な言い方かもしれないが、偽メール事件の時に裏付け調査を指示しなかった前原氏(当時民主党党首、現外相)と「郵政法案が参議院で否決されても衆議院解散はありえない」といった亀井静香氏とともに、後氏にも政治感覚にそれぞれ別の点ながら欠陥があることが証明されているので、政治家や政治学者としては信頼できない。