my London days and

ロンドンと旅行が
とっても好き♪
日々の楽しいこと
ワクワクすること
ちょっとずつ
時々つづります

浦富海岸にて

2013年07月29日 | 中国四国/ Chu-Shikoku
砂の美術館を満喫した後は、
さらに車を東に進めて、
浦富海岸にやってきました。

天気は微妙に小雨だけど、

どうにかボートは出港。

さぁ、荒波にもまれるゾっ。

何はともあれ、出港です。
スナック菓子を空に投げたら、
カモメが空中キャッチの
スゴ技を披露してくれました。

そのまま勢いよく
沖の方へ向かい、

時々、ジェットコースター並の
大きな揺れに耐えながら、

リアス式海岸の景観を
間近で眺めつつ、

一瞬見えた晴れ間に
みんなでオォーっ
感嘆の声をあげたりして、

日本海らしい断崖の
景観を楽しみました


クルージングの後は
またまたおやつタイム。
今回は日本海ならではの
イカスミソフトクリームでした。
しかし、行く先々で色んな味や色の
ソフトクリームがあるもんですね。

これはお土産券と
引き換えにいただいた
ひょっとこ饅頭です。
どじょうすくいの
安来節が有名ですからね。
可愛くて気に入りました


人気ブログランキングへ

砂の美術館にて

2013年07月29日 | 中国四国/ Chu-Shikoku
コナンを満喫した後は、
車を東へ走らせて、
砂の美術館にやってきました

昨年に続いて2度目の訪問。

今年のテーマは、
「砂で世界旅行・東南アジア編
〜王朝の栄華とよみがえる神秘の国々〜」



館内に入場して最初に
視界に飛び込んできたのは、

「パゴダと僧侶たち」

ぐるりと1周して観られます。
僧侶の姿も何だかリアル。


「バリヒンドゥーの守り神」

「影絵芝居 ワヤン・クリッ」
影になっている部分がスゴいっ

「王に奉げる舞踊」

指先まで繊細に表現されていて
優美かつ豪華な雰囲気が伝わります。

「ライステラスと農民の暮らし」


3階から全体を眺めた風景。

象の躍動感がスゴイですね。

間近で見るとさらに迫力満点

上段は「アンコールワット」
下段は「歓喜の行進」
繊細な工程を経て、ダイナミックな
作品に仕上がる展示物は圧巻です


人気ブログランキングへ

青山剛昌ふるさと館にて

2013年07月29日 | 中国四国/ Chu-Shikoku
鳥取県の北栄町にやって来ました。
人気アニメ「名探偵コナン」の
作者の故郷でもある町です。
どんなコナンが見られるのでしょうか。


コナン通りには御影石でできた
モニュメントが30基設置されています。
デザインはもちろんコナンですが、
コミックの表紙なのだとか。

マンホールの蓋までもコナン
全部で44個あるそうです。
通りを歩くのも楽しくなりますね。



コナン大橋ではブロンズ像や
パネルが設置されています。
結構たくさんあるので、
行ったり来たり、向こう側へ
渡ったりと忙しいです

1キロちょっとを歩いて、
いよいよ「ふるさと館」の
入り口に到着しました。

おっ、アガサ博士の愛車
ビートルのお出迎えもっ


入場までにこの満足感
さて、建物内部の様子は、
ぜひ足を運んでご覧下さい。
海外からの見学者にも
たくさん会いました。
世界中で愛されている
マンガなのだなぁ、と実感。


そして、ふるさと館の後は
すぐ近くの道の駅「大栄」に。

なんとココは今や全国にある
道の駅の第一号なのだとかっ
それはそれでスゴい場所ですね。

そして、今日もご当地ソフトを堪能。
味は鳥取の名産・スイカです。


人気ブログランキングへ

二見が浦にて

2013年07月26日 | 近 畿/ Kinki
お伊勢参りの最後の行程は
二見が浦へ夫婦岩を見にきました。

昔むかしは、二見が浦で禊を行い、
身を清めてから、伊勢神宮を参拝したとか。
この時点で順番が逆ですね、私たち

「浜参宮」という言葉も
ここで初めて知りました。
二見興玉神社/フタミオキタマジンジャ に
お参りすることを
「浜参宮」と呼ぶそうです。

奥が深いよ、お伊勢参りって…。


順番は違いましたが、
無事にお参りも済ませ、
御朱印もいただきました。

そして、次はいよいよ夫婦岩へ。

小学生の時は、伊勢・志摩が
修学旅行先でした。
大阪府民の定番ですね。
あの頃は、この岩がすご~く大きく
感じたのですが、あれから十数年…、
大人になって見てみると、案外そうでもない。
とは言え、やっぱり神々しいお姿。
縁結びや良縁祈願の
パワースポットと聞いているので、
御利益を期待したいです


その後、龍宮社でも御朱印をいただき、
二見が浦での見学と参拝は無事に終了。


帰りの特急電車の中で
美味しくいただいたのは、
「豚捨」牛丼と伊勢ビール。
おかげ横丁では長蛇の列で
一度はあきらめたのですが、
駅へ向かう途中で寄ったお店では
無事に買うことができました。

熊野三山に始まり、
お伊勢参りで終えた
3泊4日の近畿旅行。
同じ近畿に住んでいても、
なかなか巡る機会の少ない
ローカル列車の旅もでき、
慌ただしくも充実の日々でした


人気ブログランキングへ

おかげ横丁にて

2013年07月26日 | 近 畿/ Kinki
伊勢神宮を参拝した後は、
おはらい町通りやおかげ横丁
楽しい食事&買い物タイム

通りに入るなり、にぎやかで
楽しそうな雰囲気が漂ってきました


御神酒として奉納されている
「白鷹」という日本酒

白鷹三宅商店さんでは、
立ち飲みができます。
早速、いただきました。

そこからスグ近くにある
豆腐庵山中で食べたのは
とうふソフトクリーム。
お豆腐ドーナッツも
この後いただきました。

そして、今日のランチはここ
「すし久」さんにて

名物の手こね寿司を堪能


ランチの後は、別腹の
デザートを求めて赤福本店へ。

店頭には朱塗りのかまどが
並んでいて、昔ばなしにでも
登場してきそうな独特な形。
このかまどで沸かしたお湯で
お番茶を出してくれます。

ド定番ですが、赤福餅は
いつ食べても大満足です

その後、おかげ横丁を
ぶらぶらしていると、
何やら気になる看板が…、

しょうゆソフトって
これまでに見たローカル味で
もっとも衝撃的かも。
でも、バニラの甘さと
醤油の組み合わせが絶妙
楽しい大発見でした。


人気ブログランキングへ