温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

福島~新潟5

2018-06-27 19:16:35 | 新潟の温泉
最終日です(泣)。宿をC/Oして駅まで歩いて電車に乗りますw。



途中新津駅で乗り換えw。



新潟駅ぽん酒館で試飲w。500円で5種類の試飲ができますw。



試飲だけでは物足らず、腰を落ち着けて飲みますw。佳肴 あさひ山さん。久保田の旭日酒蔵さんがやっているお店w。



お刺身盛り合わせ。



のどぐろ。う~ん、アブラののりはイマイチだったかな。



この後万代バスセンターへ。カレーの列に並びますw。



ミニカレー、380円だったかな。なかなか美味しかったです。けっこう辛いw。



新潟からは上越新幹線で。途中群馬を震源にした地震で止まりましたw。でもこの日は東北新幹線はもっとひどいことになってたらしいので、このくらいで文句言っちゃダメですねw。



東京駅で牛タン弁当購入w。注文してから焼いてくれますw。ちょっと待ちますw。



うん、お弁当にしてはかなり美味しい部類に入るかなw。お値段はけっこうはりますがw。



うなぎ弁当もw。



地図ですw。

https://drive.google.com/open?id=1Xb3Mb9RW6LEICvcXdB8CeltuLI2DmlfH&usp=sharing

福島~新潟4

2018-06-26 20:56:42 | 新潟の温泉
2泊目はこちら、咲花温泉の平左エ門さん。5年振り2回目の宿泊。駅からは歩いて5分くらい。



到着時に男湯だった浴室。緑ですw。きれいw。けっこうきつい硫黄臭。飲んでみると苦いw。緑の湯は苦いとこが多いね。



露天です。内湯からは一旦服着て移動。



晩御飯です。別室の個室で。SLで地酒飲み過ぎたのか、あまり憶えてない(汗)。



朝ごはんw。同じ個室で。せいろの中身はたしかしゅうまいだったかな。



翌朝男湯の内湯。昨日のお風呂と形は同じですがちょっと大きい。



こちらの露天は上画像の内湯から続いていて、裸のまま行けます。



いい天気w。阿賀野川。


小谷~妙高5

2015-06-12 19:19:37 | 新潟の温泉
最終日です。9時40分の市営バスに乗ります。



1区間、160円でコチラ、関温泉。お初ですw。





次のバスまでは2時間もあるので、ゆっくり湯めぐりw。まずはコチラ、登美屋さん。



浴室です。薄褐色濁りの湯。



湯口です。甘味、微苦味、炭酸味。



ココは景色が良かったですw。とても気に入ったw。天気もよかったし。



成分表です。ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉。



続いてこちら、小松屋さん。



こちらも内湯だけのシンプルなお宿。



湯口です。



入った時は薄褐色透明でしたが、入ると細かい茶色の湯の花が舞いあがって、褐色濁りにw。



関温泉はたしか3番目に源泉掛け流し宣言した温泉地でしたね。(なぜか退会したようですが)



続いてコチラ、山の湯せきぜんさん。



なんともほのぼのしますねw。



なぜか、ココは濁りが薄かったw。



ツイン湯口w。



バスを待つ間にビールw。新潟限定でしたw。



バスで関山駅まで。関山からまたえちごトキメキ鉄道にのりますw。ココでも四合瓶w。やばいですねw。



途中二本木駅。ココはスイッチバック式の駅だそうです。そんなに急な坂ではないようですが。



上越妙高駅です。まだ新しくてきれいです。



ココからまた北陸新幹線w。ビールも新幹線仕様w。



終点金沢駅へ。なんのこっちゃわからん画像ですが、とうとう金沢駅にも自動改札がw。



ちょっと遅いお昼は駅ビルの中のコチラ、お寿司の歴々さんw。年初にいった東茶屋街のみつ川さんの姉妹店だとか。カウンターに座ったので、例によって画像なしw。トロがおいしかったw。ノドグロの握りは酔っぱらって記憶なしw。



続いてこちら、おでんの黒百合さん。



すみません、画像はありますが、記憶なしw。





金沢からはサンダーバードで帰路につきますw。



そしてなんと、お寿司とおでん食べたのに、まさかのゴーゴーカレーお持ち帰りw。電車の中で食べたようですw。周りの人、くさかったでしょうねw。すみませんw。



地図ですw。

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=z1A9IucxSZN0.kWDKcEmvrdgo&usp=sharing

小谷~妙高4

2015-06-11 19:39:42 | 新潟の温泉
2泊目はコチラ、燕温泉、樺太館さんw。燕温泉街の一番手前にありますw。秘湯の会の宿w。



館内ですw。やはり場所柄登山のかたが多いのかな。





部屋ですw。この日は3階の部屋でした。



お風呂は男女別に1か所づつ。内湯のみです。う~ん、なかなか新鮮な感じでいいですw。ちょっと熱めw。白と黒の湯の花は黄金の湯といっしょですが、こっちのほうがなぜか新鮮なかんじでよかったw。かなり気に入りましたw。



湯口ですw。



ここにもなぜか亀さんw。



夕食ですw。2階の部屋でw。ココで食べたのは3組だけw。にぎやかな登山のかたたちは1階で食べられたようw。



お酒がいpっぱいw。若旦那(?)がかなりお詳しいw。新潟と言えば有名処がけっこうありますが、名前に頼らず地元のお酒をいろいろそろえてましたw。



お試しセットを何種類かw。どれも名前は知りませんでしたが、おいしかったw。ココはぜひまた来たいなぁ。



朝ごはんですw。みんないっしょに1階でw。




小谷~妙高3

2015-06-10 20:13:00 | 新潟の温泉
2日目です。この日はお隣(と言ってもけっこう距離ありますが)熱泉荘さんに立ち寄りの予定だったのですが、電話してみたら、なんと地震の影響でお風呂は入れないのだとか。。残念。。
バスの時間まで1時間もあります(泣)。しかたないので、今チェックアウトしたばかりの山田旅館さんに立ち寄り入浴をお願いしましたがw、女将さんのご厚意で無料で入らせていただけましたw。タダで泊まらせていただいたうえに、無理なお願い聞いていただいて、ありがとうございましたw。
画像は外湯の露天から見た、熱泉荘さん。



約1時間、のんびりさせていただいて、バスの時間が来ましたw。アルピコ交通の白いバスです。上高地とか走ってるヤツです。



約40分で南小谷駅へ。駅前の石川売店さんで、ご主人のおすすめのお酒をゲットw。



なんとこの日((6月6日)解禁だそうですw。なんともタイムリーw。



南小谷からはこの1両編成のかわいい電車に乗りますw。隣りのホームはリゾートビューしなのかな?差が激し過ぎますw。



お酒おいしかったw。きれいな景色みながら、なんと糸魚川に着くころには空けちゃいましたw。



糸魚川駅に着きましたw。



お昼はこちら、月徳飯店さん。



まずはビールとアテ。ピータン豆腐です。



ギョウザ。これがおいしかったw。今まで食べたなかで一番おいしかったかもw。まぁ、あまり有名なところで食べたことないのですがw。



麻婆豆腐です。辛かったけどおいしかったw。



ココを選んだ主目的はコチラ、糸魚川ご当地グルメだそうです。



糸魚川ブラックという、イカスミを使った焼きそばw。北陸新幹線開通してから、けっこうテレビで見ますw。
実は酔っぱらってあまり記憶なしw。



こちらのお店の方針のようですw。いいですねw。



糸魚川からは北陸新館線で。



たった一駅で上越妙高で下車。



ココから、えちごトキめき鉄道へ。



降り立ったのはこちら、関山駅。



ココからバスで向かったのは燕温泉。





小さな温泉街を抜けて、、、



こんな階段登って、、、



さらにこんな道をダラダラと登って、、、



無料の露天風呂、黄金の湯へ。男女別。



白濁硫黄泉ですw。温めでゆっくりできますw。相方はゆっくりしすぎてちょっと心配になるくらい長時間入ってましたw。





脱衣所です。



湯口です。



もうひとつの無料露天、河原の湯(混浴)は6月末からだそうです。