2日目の宿泊は三国の普通のホテル(せっかくなので、近くの芦原温泉にでも、と思ったのですが、素泊まりできるところがなかなかなくて)。翌日はまずこちら、三国からちょっと南下して国民宿舎高巣荘さん。海っぺりにたつ温泉。内湯は温めと熱めの2つの浴槽、露天はかなりぬるめで、海をみながらのんびり入れます。源泉温度49℃、PH9.13、アルカリ性単純泉。500円。掛け流し、飲泉もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/3deeaac4fe62ac2882f746d84f01d089.jpg)
昼食はまたまたラーメン。えちぜん鉄道福大前西福井駅近くの越前中華さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/63b72cc01b4e360534736e2f021cd46e.jpg)
とてもあっさりした味。インパクトはありませんが、またきっと食べたくなるようなやさしい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/5768b0c51c250885a72238938fb1d208.jpg)
続いて416を日本海側にもどって、こちら、佐野温泉。1000円とお高めですが、地元の方でいっぱい。昼間2時ころの訪問でしたが、広間からは既にカラオケの音がにぎやかにw。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/690afcd05b1efdd357283c7700af98c0.jpg)
浴室は2か所。こちらは入口入ってすぐ右側の浴室。内湯はアロエ風呂がそうです。画像はそこから続く露天。もう一か所は奥に進んで新館(?)2階の大浴場。こちらは大きな内湯と砂利風呂というのがあります。寝湯の底に砂利が敷き詰められていて、自分で体の上にに乗せて入るのだとか。
ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩泉。なんかすごく利きそうな湯です。とっても温まります。カルシーという商品名で、温泉水を販売しているとか。500mlで200円。高っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/880a28a3a0676f1a1edf93ad069a8802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/3deeaac4fe62ac2882f746d84f01d089.jpg)
昼食はまたまたラーメン。えちぜん鉄道福大前西福井駅近くの越前中華さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/63b72cc01b4e360534736e2f021cd46e.jpg)
とてもあっさりした味。インパクトはありませんが、またきっと食べたくなるようなやさしい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/5768b0c51c250885a72238938fb1d208.jpg)
続いて416を日本海側にもどって、こちら、佐野温泉。1000円とお高めですが、地元の方でいっぱい。昼間2時ころの訪問でしたが、広間からは既にカラオケの音がにぎやかにw。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/690afcd05b1efdd357283c7700af98c0.jpg)
浴室は2か所。こちらは入口入ってすぐ右側の浴室。内湯はアロエ風呂がそうです。画像はそこから続く露天。もう一か所は奥に進んで新館(?)2階の大浴場。こちらは大きな内湯と砂利風呂というのがあります。寝湯の底に砂利が敷き詰められていて、自分で体の上にに乗せて入るのだとか。
ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩泉。なんかすごく利きそうな湯です。とっても温まります。カルシーという商品名で、温泉水を販売しているとか。500mlで200円。高っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/880a28a3a0676f1a1edf93ad069a8802.jpg)