温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

佐賀〜長崎へ2

2022-10-25 19:34:55 | 佐賀の温泉

宿泊はコチラ、楼門亭さん。鷺乃湯の裏手。受付・玄関は鷺乃湯と共通。

 

 

館内です。

 

 

 

部屋です。この日は2階の1番奥の部屋でした。トイレも付いてます。キレイなウォシュレットトイレ。

 

 

 

ココ楼門亭さんは専用のお風呂はありませんが、滞在中は元湯、蓬莱湯、鷺乃湯に何回でも入れます。元湯に1番入りましたが、この日は蓬莱湯が凄くヌルヌルしました。武雄温泉は3回目(宿泊は初めて)ですが、こんなにヌルヌルしたのは初めて。

 

 

新館内を見学。

 

 

まだ入れそうな湯船ですね。

 

 

 

 

楼門亭さんは素泊り5000円。当然食事は付かないので外に食べに行きます。

雰囲気良さそうだったので、コチラ福太朗さんというお店に決めました。

 

 

3500円のコースでしたが、とてもキレイで美味しかった😋4枚目のサヨリと5枚目の角煮が特に。

 

 

 

 

 

 

 


佐賀〜長崎へ

2022-10-24 19:17:02 | 佐賀の温泉

たいへん遅くなりましたが、スポーツの日の3連休は佐賀・長崎へ行って来ました。博多までのぞみで。

 

 

博多からみどりに乗換えるのですが、ネット予約していた切符の受取機が行列😱。西九州新幹線開通の影響でしょうか。乗り遅れるかと思った😅

 

 

なんとか無事切符受け取り完了。ビール飲む時間もありました。

 

 

みどり乗車。

 

 

降り立ったのはコチラ、武雄温泉駅。

 

 

武雄温泉駅からさらに在来線で、上有田駅まで来ました。

 

 

なかなか渋い駅です。

 

 

 

 

有田の町並み。

 

 

 

実は有田には有田焼の陶芸体験するために来ました。1人2000円で約1時間。なかなか難しい😅。結局最後は先生が修正してくれます😅。

 

 

陶芸体験終わって武雄温泉に戻って来ました。

 

 

ちょっとバスに乗って向かったのはコチラはチームラボの「かみさまがすまう森」。御船山楽園という庭園を舞台にチームラボが光のアートを展開しております。

 

 

 

 

コチラ、茶店があったので入ってみましたが、お抹茶もアート作品でした。飲むタイミングがわからん😅。

 

 

 

 

建物の中にも色々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けっこうアップダウンのある庭園の中を約2時間もあるいたので、かなり疲れた。

 

 


秋分の日の3連休は四国5

2022-10-04 18:19:03 | 高知の温泉

最終日です😭

チェックアウト時間ギリギリまで宿で過ごして、お昼ごはんに向かったのはコチラ、自由軒さんの本店。11時15分くらいの到着で7組待ち。

 

 

いただいたのはコレ、味噌カツラーメンの小。700円位だったかな。カツはボリューミィ。スープは昔懐かしい味噌ラーメンで、私は好きな味。

 

 

続いて向かったのはコチラ、にこ淵。仁淀川の支流にあります。

 

 

コチラは木の根三里橋。しっかりしているように見えますが、けっこう揺れました。途中まで渡りました。

 

 

続いてUFOラインに行って来ました。ちょっと前にカローラのCMでやってた所です。途中まで凄い細い道でたいへんでした😅

 

 

 

 

 

帰りは瀬戸大橋で。

 


秋分の日の3連休は四国4

2022-10-03 19:40:54 | 高知の温泉

2拍目はコチラ、郷麓温泉さん。

 

 

館内です。キレイに改装されてます。

 

 

部屋です。この日は2階の風呂付き特別室を予約しちゃった😅

 

 

テラスでビール🍺。横を流れる川がとてもキレイ。

 

 

部屋付き風呂です。加熱源泉が自由に足せます。若干茶色っぽい湯。微かに硫黄臭がしたような。気のせいかも😅

 

  

 

 

お風呂は2箇所。いずれも貸切で利用。

 

 

 

食事は1階のお食事処で。とても美味しかったです。

 

 

朝ごはんも同じお食事処で。

 

 

チェックアウト時、玄関前ににゃんこちゃんが😋かわいいです😸

 


秋分の日の3連休は四国3

2022-10-01 19:31:55 | 愛媛の温泉

翌日は四国カルストに行ってみました。天気が良かったのでとてもキレイに見えました。

 

 

 

なんかすごく雲が近いですね。

 

 

 

 

 

バイクがたくさん居ました。気持ち良さそうでした。

 

 

 

お昼ごはんは星ふるヴィレッジTENGUさんで土佐牛ステーキ丼。人気でかなり並びました。

 

 

この後仁淀川見に行く予定だったのですが、四国カルスト堪能しすぎて時間切れ。この日の宿の近くの神在居千枚田という所に行ってみました。石垣が立派です。