LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

4月14日(火)授業内容と宿題

2009-04-14 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.漢検ステップ6テスト(1・4)
2.ステップ6テスト解説(1・4)
3.国ピラチェック:漢和辞典の使い方
  ○部首さくいん
4.グリム『バレエをおどりたかった馬』
 ①これだれのこと
 ②だれがどうした?
 ③さきどりグランプリ
<宿題>
1.漢検7級ステップ7予習
2.国ピラp.10~11
3.国ピラ音読p.6・p.10・p.14
4.グリムp.79~121を読んでくる

【小6年】【SA】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.メモリーチェック確認テスト
2.第9回 総合
3.テキストP82~84
4.YT組分けテスト過去問実施・解説
<宿題>
1.新演習 P80~P83 
2.メモリーチェック24~28

【小6】【1・2組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.分数のたし算・ひき算 6問3分テスト コアp28の5
3.分数、小数の四則混合 6問4分テスト コアp62の4、p63の5
4.整数のかけ算・わり算は分数を使うと簡単なのだ!
5.覚えよう! 分数と小数
<宿題>
1.コアp 復習
2.コアp29の4~6 2回 分数のたし算・ひき算練習
3.コアp64の3~5 2回 分数の四則混合
4.歴人p28~31
   歴人ノートを作って初めて知ったことや感想を書きます。
5.のびじゃん英語 1ページ以上

【小6】【3組】【算数】【保立】
<学習内容>
1.計算トレーニング19B
2.分数のたし算・ひき算 コアp.25の6,7
3.分数のかけ算 コアp.27の2
4.分数のわり算 p.58の1,3
5.英語
<宿題>
1.コアp.26の1~3
2.コアp.58,59
3.歴史人物p.20~23

【小6】【③ー2】【算数】【桧山】
<学習内容>
目標:分数の四則計算が、素早く!正確に!
<学習内容>
1.100マス計算
2.3桁×1桁の計算 3桁×2桁の計算
3.分数のかけ算
<宿題>

【中2】【①組】【理科】【下】
<学習内容>
1,地震
2,地層

<宿題>
 ワーク中1 地層p120問2~121問3
  ※次回もワーク中1を持ってきてください

【中2】【2組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.動詞:活用の種類と活用形の種類の区別
     五段活用とは?そして、その規則性とは?
<宿題>
1.宮城県の公立校過去問
  ※必ず指示通りにやってください。
   語句調べ、古文とその現代語訳の音読、解説熟読
   質問事項チェック
2.漢検ステップ3の練習
  ※次回自分の漢検テキストを忘れずに。

【中2】【②組】【理科】【下】
<学習内容>
1,地層

<宿題>
 ワーク中1 地層p120問2~121問3
  ※次回もワーク中1を持ってきてください

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・因数分解テキスト編
 ・因数分解問題編
<授業内容>
 ・文字式の因数分解(共通因数をくくりだす)
 ・2段階因数分解
<宿題>4/18(土)まで
 1.因数分解問題編P.5・6
  ・書き込みOK
  ・丸つけ・間違い直しもね

【中3】【1組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.日本の気候区分
3.バチカン市国
4.日本の桜 染井吉野
5.公民とは
6.人権思想の発達 人権とは/マグナカルタ/市民革命/啓蒙思想
7.マイクリアp10 確認テスト
<宿題>
毎回10:00まで授業をします。
1.マイクリアp11 覚え
2.マイクリアp103
3.歴人p18~21 ノートに感想を書いてくる。
4.GEO p5~9 読む

【中3】【2組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.青森県の公立過去問質問対応
2.動詞活用の見分け方、音便形
<宿題>
1.宮城県の公立校過去問
  ※必ず指示通りにやってください。
   語句調べ、古文とその現代語訳の音読、解説熟読
   質問事項チェック
2.漢検ステップ3の練習
  ※次回自分の漢検テキストを忘れずに。

【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.VC①2回目
2.現在完了形「継続」ミニ復習
3.継続「キーワード」の攻略
 ago・since・forと「前からパターン」
<宿題>
1.(VC)2パーフェクトマスター
2.(新演)p.5~7
 ○ノートにていねいに演習(粗雑なものは「やり方指導」後に再提出です)
3.(ミニ)6と7演習
4.現在完了4用法の意味を覚えてくる!

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・因数分解テキスト編
 ・因数分解問題編
<授業内容>
 ・文字式の因数分解(共通因数をくくりだす)
 ・2段階因数分解
<宿題>4/16(木)まで
 1.因数分解問題編P.5・6
  ・書き込みOK
  ・丸つけ・間違い直しもね

【中3】【4組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.VC①2回目
2.現在完了形「完了」ミニ復習
3.完了「キーワード」の攻略
   just・already・yet・now
4.現在完了形「完了」の一般形
<宿題>
1.(VC)2パーフェクトマスター
2.(新演)p.5~7
 ○ノートにていねいに演習(粗雑なものは「やり方指導」後に再提出です)
3.(ミニ)6と7演習
4.現在完了4用法の意味を覚えてくる!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする