LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

4月25日(土) 授業内容と宿題

2009-04-25 | 本日の授業と宿題
【小5】【A組】【算数】【鈴木】
<学習内容>
1.表とグラフの続き
2.数列に関する問題(1)
<宿題>
1.新演習 p110~113
2.計算と一行問題集 第7回
3.演習問題集 第3回 第4回 第6回 第7回
  の確認問題

【小5】【A組】【国語】【桧山】
<学習内容>
1.2006年第1回第2回(リスニング含む)
<宿題>
2006年第1回第2回を各自○付けして桧山まで持ってくる。

【小6】【S組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.助動詞「れる・られる」の判別
2.助動詞「ない」と形容詞「ない」の判別の途中まで。
<宿題>
1.四科のまとめp.131、141のレベルA5まで。

【小6】【S組】【算数】【鈴木】
<学習内容>
表とグラフ(3)
1.正比例のグラフ
2.反比例のグラフ
3.いろいろなグラフ
<宿題>
1.新演習 p118~112
2.計算と一行問題集 第8回
3.過去問 第8回
4.新演習 第9回
5.計算と一行問題集 第9回

【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.VC②テスト
2.演習問題解説(完了)
3.継続の用法
 ○考え方
 ○for・since・ago・during
 ○カンカ~ラ~♪
 ○頻出キーワード群
<宿題>
1.(VC)③パーフェクトマスター
2.(新演)p.103~105
3.(ミニ)8演習
4.(プテ)p.4
5.現在完了4用法の意味を覚えてくる!
6.学校ワーク進める:5教科

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・因数分解の利用<テキスト編P.13>
<宿題>4/28(火)まで
 1.赤本P.5・6
  (ノートにやる。丸つけ・直しまで)
 2.学校ワークすすめる。
<欠席した子へ>
 ・今日授業でやったテキスト編P.13は
  実際に中間・期末テストで出た問題。
  今まで習ったことを理解していれば出来るはず!
  やってみよう!

【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.V②テスト
2.2文結合問題ふたたび(継続)
3.もうひとつのsince S V ~
4.ふたつのHow long ~ ?
<宿題>
1.(VC)③パーフェクトマスター
2.(新演)p.95~97
3.(ミニ)8演習
4.(プテ)課題にした問い
5.現在完了4用法の意味を覚えてくる!
6.学校ワーク進める:5教科

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・いろいろな因数分解 例7 <テキスト編P.11>
  1.「2乗-2乗」の形 → カッコをMとおく。
  2.カッコの中身が同じ → カッコをMとおく。
  3.カッコの中身が違う → 展開してから因数分解
 ・いろいろな因数分解 例8~10<テキスト編P.12>
  項の区切り方・並べ替えは問題によって様々。
  悩んでもわからないときは答えをみて、解き方を覚えてから
  もう一度やってみよう。
<宿題>5/9(土)まで
 1.問題編 P.11~14
  (書き込みOK。丸つけ・直しまで)
 2.学校ワークすすめる。
 3.赤本P.5~8
  (ノートにやる。丸つけ・直しまで)

【中3】【3組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.宿題範囲質問対応
2.人権思想の発達
  アメリカ、フランスの人権獲得への道
<宿題>
1.マイクリアp.20~21
2.各教科試験範囲になりそうな箇所を、学校ワークで実施する。
  学校ワークがない時は塾のワークをやってください。

【中3】【4組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.宿題範囲質問対応
2.人権思想の発達
  アメリカ、フランスの人権獲得への道
<宿題>
1.マイクリアp.20~21
2.各教科試験範囲になりそうな箇所を、学校ワークで実施する。
  学校ワークがない時は塾のワークをやってください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする