LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

4月17日(金)授業内容と宿題

2009-04-17 | 本日の授業と宿題
【小5年】【2組】【算数.英語】【中嶋】
<学習内容>
1.小数÷整数の文章題
2.テキストP36~P37
3.英語15分
<宿題>
1.テキストP36,3,4,5 

【中1年】【1組】【理科】【中嶋】           
<学習内容> 
1.蒸散作用
2.根、茎、葉のつくりとはたらき
<宿題>
1.テキストP85~P89

【中1年】【2組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.正負の数、加減乗除の混合計算 
2.テキストP41 P42
<宿題>
1.テキストP36 P37 P41

【中1年】【2組】【理科】【桧山】
<学習内容> 
1.身の回りの生物(フォレスタ)
2.顕微鏡の各部位の名前
3.花のつくり
<宿題>
花のつくりプリント完璧に

【中1】【3組】【英語】【田中・宮本】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.英語の約束2 冠詞
3.aとanの使い分け
4.教科書マスターの使いかた
5.教科書マスターpro1-1 解説
<宿題>
1.英語の約束2 覚え
2.ローマ字名人 p20~21覚え
3.教科書マスターpro1-1 覚え
4.英語の練習 1日1ページ以上×5日

【中2】【K組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.漢検ステップ3
2.動詞下一段活用の説明・練習
<宿題>
1.五段、上一段、下一段活用を授業で扱ったように練習すること。
2.漢検ステップ4を練習しましょう。
  ※各自、漢検教材を持ってきてください。

【中1年】【3組】【理科】【桧山】
<学習内容> 
1.身の回りの生物(フォレスタ)
2.顕微鏡の各部位の名前
3.花のつくり
<宿題>
花のつくりプリント完璧に

【中2】【A組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.漢検ステップ3
2.動詞下一段活用の説明・練習
<宿題>
1.五段、上一段、下一段活用を授業で扱ったように練習すること。
2.漢検ステップ4を練習しましょう。
  ※各自、漢検教材を持ってきてください。

【中2】【3A組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.確認テスト 第8回
2.多項式の計算
<宿題>
オリジナルテキスト p23まで

【中2】【3K組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.確認テスト 第7回の追試
2.多項式の計算
<宿題>
オリジナルテキスト p22 練習まで


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする