LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

12月3日(土)本日の授業と宿題

2016-12-03 | 本日の授業と宿題
【中3】【S組】【理科】【澤井】
<学習内容>
1.覚えなきゃ【地学】No.11
2.中一地学テキスト
<宿題>
1.中一地学テキスト終わらせる
2.徹底【地学】問題番号1、5、8、10、13
3.記述p18、19

【中3】【S組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.マイクリアp104~109 テスト 歴史
3.マイクリアp169~173 テスト 公民・経済
4.マイクリアp203~205 テスト 地理
5.敗戦と双葉山
6.47都道府県名と県庁所在地名
7.日本の貿易
8.世界恐慌と五・一五事件/学徒動員と出陣/農地改革
9.ペレストロイカ
<宿題>
1.マイクリアp110~113 覚え 歴史
2.マイクリアp174~177 覚え 公民・経済
3.マイクリアp178 二色 公民
4.歴人p82~85 安岡正篤
5.社会過去問2つ以上
6.私立過去問など、ばしばしやる!

【中3】【1組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.マイクリアp104~109 テスト 歴史
3.マイクリアp169~173 テスト 公民・経済
4.マイクリアp203~205 テスト 地理
5.敗戦と双葉山
6.47都道府県名と県庁所在地名
7.日本の貿易
8.世界恐慌と五・一五事件/学徒動員と出陣/農地改革
9.ペレストロイカ
<宿題>
1.マイクリアp110~113 覚え 歴史
2.マイクリアp174~177 覚え 公民・経済
3.マイクリアp178 二色 公民
4.歴人p82~85 安岡正篤
5.社会過去問2つ以上
6.私立過去問など、ばしばしやる!

【中3】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.熟語5A、6A 再々テスト
3.熟語7A、8A テストと解説&再テスト
4.リスニング23
5.フォレスタ英単語
6.文法22~24/私立文法8~10 解説
7.部分否定と全体否定/otherとanother
8.so~thatとsuch~that/enough
9.感嘆文/話す・言う
10.長文C7 音読&解説
<宿題>
1.熟語7A、8A、文法プリメモ&覚え、9見直し
2.文法25~27
3.私立文法8~10間違えたところ再び&11~13
4.新演習p48~51命令文・感嘆文、p136~137関係代名詞(1)
5.フォレスタ英単語 覚え
6.長文AとC30分読み×3日以上(過去問含めてOK)
  最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。ここまで20分。
最後に、答え合わせと見直し。
7.長文C7と何か音読×3日以上
8.過去問 英語2つ以上
9.過去問ばりばりすすめ!

【中3】【E組】【数学】【長谷川】
<学習内容>
1.三平方の定理 基本が定着しているか、確認テスト
2.三平方の定理と円 私立入試レベルの問題に挑戦
3.三平方の定理 面積
4.三平方の定理 直方体・立方体の対角線
<宿題>12/10(土)まで
1.三平方の定理(問題編)p15、16(奇数問題のみ)
2.三平方の定理(問題編)p23、24
3.三平方の定理(問題編)p29、30、31
4.三平方の定理(問題編)p35、36(奇数問題のみ)
5.三平方の定理(問題編)p37

【中3】【M組】【英語補習】【田中】
<授業内容>
1.リスニング25&解説
2.英語長文対策 B5
3.音読、一文ずつ音読音訳

【中3】【M組】【数学】【長谷川】
<学習内容>
1.三平方の定理 基本が定着しているか、確認テスト
2.三平方の定理と円 私立入試レベルの問題に挑戦
3.三平方の定理 面積
4.三平方の定理 直方体・立方体の対角線
5.三平方の定理 四角錐の体積・表面積
<宿題>12/10(土)まで
1.三平方の定理(問題編)p15、16(奇数問題のみ)
2.三平方の定理(問題編)p23、24
3.三平方の定理(問題編)p29、30、31
4.三平方の定理(問題編)p37、38 (奇数問題のみ)

【中3】【M組】【理科】【澤井】
<学習内容>
1.覚えなきゃ【地学】No.10
2.中一地学テキスト
<宿題>
1.中一地学テキスト終わらせる
2. 記述p16,17

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする