LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

5月16日(木)本日の授業と宿題

2019-05-16 | 本日の授業と宿題
【小2】【能力開発】【駒形】
<学習内容>
1.小2音読「手」
2.目のトレーニング
3.季節の味覚(5月)
4.図形・迷路・プリント
5.社会科ソング「日本の湖」
6.理科ソング「音のうた」
7.百ます計算
8.立体四目ならべ
<宿題>5月23日まで
1.めいろ、社会・理科プリント
2.算数プリント 1日1ページ 
3.国語プリント 1日1ページ

【小2】【国語】【宮澤】
<グリムスクール>
1.音読ドキドキ(決闘編)
2.だれが、どうした?(初級)
3.投げてのっけて
<宿題>5/23まで
1.指令カード
  『クッキーのおうさま』のp42~p59を読む

【小5】【1組】【国語】【山縣】
<学習内容>
1.宿題チェック p24~p25(漢字、問題、まるつけもする)
2.漢字テスト 国語ワーク P28
3.音読テスト 国語ワーク P27
<グリムスクール>
1.登場人物の確認
2.だれからだれへ?
3.なぜなぜ?どうして?
4.答えてビンゴ!
5.めざせ、部首名人!(練習)
<宿題>5/24まで
1.指令カード 「そいつの名前はエメラルド」 p93-5~p135を読んできてね
2.漢字テスト 国語ワーク P14再
3.音読テスト 国語ワーク P17

【小6】【1組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.計トレ 9A 2問5分テスト 余りのある小数のわり算
3.計トレ20A 5問5分テスト 分数のかけ算わり算
4.速さ 時速36kmと分速600mと秒速10m 一番速いのは?
5.速さの表し方3種類
6.ジュニアパル Lesson21と22-3回目
<宿題>
1.計トレ10A 小数の四則混合計算
2.計トレ21A 分数の四則混合計算
3.コアp45の4 分数の応用問題
4.コアp55 比
5.コアp61の1 速さ
6.歴史人物新聞 p56~61 歴人ノート作り
7.ジュニアパル 1日2回CD聴く×5日
8.ジュニアパル 赤ドリル1日1ページ×5日
9.ジュニアパル 青フォニックス 1日1ページ×7日

【中1】【1組】【国英社】【宮澤】
<学習内容>
1.社会ポイント、クリアテスト
2.学校ワーク、塾ワークのテスト範囲を解く
  わからないところは質問する
3.国語のプリント
<宿題>
1.社会Point覚え
  TryとExノートに解く
2.国語ワークp11『笑顔という魔法』
  音読3日分
3.英語教科書マスターPro2 音読3日分
4.学校ワークすすめ

【中1】【1組】【数学】【田中】
<学習内容>
1.計トレ21AB 10問7分テスト 分数の四則混合計算
2.テスト範囲のクリアテスト 完璧合格
3.小学算数プリント
<宿題>
1.計トレ22AB 分数の四則混合計算
1.フォレスタドリルp12~13
2.小学校の復習プリント 直しと新しいもの
3.学校のワーク5科 繰り返す!

【中1】【2組】【数学】【山縣】
<学習内容>
1.テスト範囲のクリアテスト
2.小学校の復習プリント
<宿題>
5月23日(木)まで
1.フォレスタドリル p12 A 1-10
             p13 A 1-11
2.学校ワーク進める

【中1】【2組】【国英社】【宮澤】
<学習内容>
1.社会ポイント、クリアテスト
2.学校ワーク、塾ワークのテスト範囲を解く
  わからないところは質問する
3.国語のプリント
<宿題>
1.社会Point覚え
  TryとExノートに解く
2.国語ワークp11『笑顔という魔法』
  音読3日分
3.英語教科書マスターPro2 音読3日分
4.学校ワークすすめ

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・平方根 テキスト編・問題編
<授業内容>
 ・平方根 2乗の逆・答えは2つ・計算記号はない(平方根 テキスト編P.1・2)
 ・ルート 2乗すると2になる数は1.41421356・・・
      毎回こんな値を考えるのは大変だから√2と表す(平方根 テキスト編P.3・4)
<宿題>5/20(月)まで
 1.平方根 問題編P.1~3
 2.学校ワーク 展開・因数分解のところ早めにやっておく
  分からないところは「?」マークをつけ期末テスト前に質問&繰り返し
 ※ 四中の子たち、修学旅行おかえり!中間テストが近いので宿題は気にせずテスト勉強をしっかりしてください。
  新しいテキストは次回配布します。

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・平方根 テキスト編・問題編
<授業内容>
 ・平方根 2乗の逆・答えは2つ・計算記号はない(平方根 テキスト編P.1・2)
 ・ルート 2乗すると2になる数は1.41421356・・・
      毎回こんな値を考えるのは大変だから√2と表す(平方根 テキスト編P.3・4)
<宿題>5/21(火)まで
 1.平方根 問題編P.1~3
 2.学校ワーク 展開・因数分解のところ早めにやっておく
  分からないところは「?」マークをつけ期末テスト前に質問&繰り返し
 ※ 四中の子たち、修学旅行おかえり!中間テストが近いので宿題は気にせずテスト勉強をしっかりしてください。
  新しいテキストは次回配布します。

【中3】【2組】【理科】【村上】
<学習内容>
1.覚えなきゃ物理5
2.テキストp34~35細胞分裂
<宿題>
1.覚えなきゃ生物10
2.Winning p38~39
3.学校のワーク繰り返す

【中3】【3組】【理科】【村上】
<学習内容>
1.覚えなきゃ物理5
2.テキストp34~35細胞分裂
<宿題>
1.覚えなきゃ生物10
2.Winning p38~39
3.学校のワーク繰り返す

【中3】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.フォレスタp50Key Wordsテスト pro2-2/2-3
3.比較 新演習p37 読む・訳す
4.現在完了 経験用法の目印
5.現在完了の「行く」
6.フォレスタp50~521 pro2-2/2-3
<宿題>
1.フォレスタp52 pro2-2
2.フォレスタp56Key Words覚え pro3-1
3.新演習p38 比較(1)
二色 大事→赤/質問→青 読めるように訳せるようにもする
4.新演習p86~87 現在完了(1)
二色 大事→赤/質問→青 読めるように訳せるようにもする
5.ネクサスp33~34
6.英検の勉強(10分+見直し+覚え+音読)×3日以上
7.学校のワーク5科 繰り返す!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする