左手首の骨折 と キーマカレー

2016-07-30 15:31:46 | 日記

7月6日 夜7時半過ぎ 小学校体育館で卓球をしていて 球を追いかけて転倒。

左手首を骨折し、関節がヅレているとの診断で 翌日入院し プレートを入れる手術を受けました。

ズレたまま固まると 関節が回りにくくなったり、後遺症が残るとの説明でした。

     

7月8日 10時~手術

     1時間半後に 肩をポンポンと叩いて起こされ 目が覚めました。

     足元で主人が説明を聞いている声がしました。

「入れたプレートはどうなりますか?」

「年齢的に言っても、このまま入れたままです」

後日、診察室で医師に質問したら

「痛みが出たり、つっぱったりする症状がマレに出る。 出てこなかったら、 入れておく」

私 「一生 金目には困らない…ってこと?ですね」

息子達が手や足の複雑骨折の時のピンやボルトは、 再び 入院して抜いた記憶があるけれど

私は お年ってことね… 

 

4日間の入院で済みましたが、利き手ではないものの 片手生活は不自由です。 

手の腫れが酷く、指先が曲がらず、力が入りません。

野菜の皮がむけない、布巾が絞れない、洗濯干す時 しわ伸ばせない、ファスナー閉めれない、ペットボトルの蓋 硬くて開けれない…

 

主人が居てくれて良かった!

手を冷やす為の氷の準備、生ゴミのビニール袋の結び、布団の上げ下ろし(歳とったらベッドにしないと…)

OBの料理教室で習った キーマカレーを作ってくれました。

玉葱のみじん切りに悪戦苦闘の様子でしたが、あめ色になるまで炒めて、プレーンヨーグルトとトマトジュース入れて。

カレー粉と生姜とガラムマサラの香りが効いて、大人向けのちょっと辛いカレーでした。

「 ありがとう! 美味しかった! 」

      

毎朝の果物の皮むきは、主人の日課になりました

麻酔からさめた日の夕方、再度病室へ持って来てくれたのも この冷えた果物でした。

食欲なく 夕食も手は付けれなかったけれど、この果物は 全部食べました。

 

7月19日 抜糸

  29日 レントゲン  

     「もう骨くっついてますか?」 

 医師が 「ナニガ、ナニガ…完治するには3カ月はかかるよ! 腫れの引きが悪いから 8月から リハビリ通って!」

 ショックでした  

 

怪我は一瞬!

皆さん、気を付けていても 転ぶ時は 一瞬です

自転車の怪我も多いとのこと、 どうぞ スピード出さず 安全運転で  

私は、歩き専門で ぼつぼつと