2018-09-04 早朝から台風状況のニュースを見ていると、正午には電車が運休 になるとの事
14時ぐらい 神戸市付近に再上陸 風が酷くなってきました…
外の様子を見たら、いろんな物が吹きあがって飛んで行くのが見えました。
竿や植木鉢などは、前夜から家の中に入れていましたが、花の土が入っているケースは重いし そのままでした。
その蓋が開いて、強風でベランダを行ったり来たりしています。
主人が 風が少しおさまった瞬間にガラス戸を、力いっぱい開けて
「気圧が下がっているから!」 飛行機の中にいるような、耳がキーン!と痛くなりました。
なんとかベランダに出て、物を入れて…
何が飛んでくるかわからない状態で、怖くて カーテン閉めました!!
こんな怖い台風は初めて!!
猛烈な風でした!
夜、近畿のニュース映像を見て、改めて 怖い!
大阪 瞬間風速58.1メートル!
暴風で、トラックが横転して下に落ちる寸前! 軽自動車なんて おもちゃのように飛ばされて…
強風で、あちこちの電柱がなぎ倒され、ビルの足場が倒れる
潮位329センチ
<高潮被害>
高潮で関西国際空港が、冠水
関空の連絡橋に、停泊中のタンカーが衝突して、道路がずれる
関空の利用客 孤立
(5日 PM11時 7800人の希望者を高速艇とバスで 島外へ輸送完了)丸1日半、以上も並んでやっと!!
西宮市甲子園浜で、中古車が焼ける
ニュースで映る 被害映像は、まるで映画を観ているようでした。
停電延べ204万戸 (長男宅も停電、翌朝には復旧)
翌日 午前中はベランダの後片付けを。
故郷の兄姉や友人から「大丈夫?」の電話・メールが相次ぎ。
住んでいるマンションのロビー横の天井 |
|
近くの道路横の木も 倒れて |
1日経った 昨夜も亥子谷のマンションの友人が、まだ停電中とか。
信号機が停電やら、曲がっている! 大阪市内グチャグチャ!と、車で仕事中の高校時代の友人からLine。
「どの信号見るの?? 緊張した!!」 と知人も話していました。
9月6日 2日目の朝 AM8時過ぎ ( 主人を送って行く時 )
佐竹台6丁目の信号機が付いていなくて、バイクで到着した警察官が手で交通案内 開始!(到着 遅い)
広範囲にまたがる 復旧作業 時間がかかりそうです。
平成 最後の今年の夏 自然災害が続きます
近畿地方は、 6月18日 震度6弱の地震
7月28日 台風12号
9月 4日 台風21号