公民館講座で、「旬菜 山崎」の料理長さんから 日本料理を教わりました。
<献立>
無花果(イチジク)胡麻クリーム
鱧椀
鯖ずし
豆乳豆腐
風呂吹き大根
鱧椀 のお吸い物
鯖寿司
鯖は三枚におろし、ベタ塩を1時間→1日ねかせる
豆乳豆腐
風呂吹き大根 白玉味噌
面取りした大根をとぎ汁で3時間、柔らかくもどす→水にさらす
かつおだし、薄口醬油、みりんで味整え焚く
手間暇かかる日本料理を 丁寧に教えて頂きました。
一番出汁のお吸い物は、香りも良く とても美味しかったです。
鯖の鮮度も良く 肉厚で、辛子と大葉が良く合って こちらもGood!
鱧の骨切りは、初めて経験でした。 食べた時、骨が残っていて 難しさを感じました。
食事中 3人の講師さんが各テーブルに付かれ、家庭で出来る手抜き方法なども質問しました。
<来年のリクエスト>
隣のテーブルでは、てんぷらの衣 あげかた
私は、焼き魚をふっくらと焼く 裏ワザを教えてほしい とお伝えしました。
次の講習会も参加できると嬉しいです。
山崎の講師の方々、運営委員の方々、有難うございました。 準備が大変だったことでしょう。
気配り感謝です! とても勉強になりました。
写真の加工(フォトスケープ・Picasa・フォター をしながら、今日の実習の復習もできました。