長期化するコロナ禍で、2021年8月も終わりました。
近所に居る孫は、ママが育休中の為 保育園なし。
1カ月半毎日、公園・児童館・プール・図書館・体験サークルなど。
ママは、よく頑張りました。
児童館も密にならないように、電話予約で1時間半 遊具で遊ばせます。
入れ替えの時間は、先生が 使った全ての遊具の消毒をされます。
お兄ちゃんは4歳半、弟は7か月で お座りが出来るようになりました。
お兄ちゃんは 力の加減が分からないので、目が離せません。
自分が子育てしている時は、次男と三男が4歳違いで 同じような状況ですが、
孫を見ていると、危なっかしくて、ハラハラします。
それだけ年取ったということなのでしょう…
時代も変わって、
玩具のクレヨン 《うすだいだい》という表示で、《肌色》は、使わないそうです。
8月末、お風呂のリフォームをしました。
天井下の梁を10㎝出したので、バスタブが広がり 鏡の下に洗面器を置く 台が付きました。
お風呂上りに冷えたビール吞んで、テレビで
ナイターのプロ野球観戦
パラリンピックの選手達にエールを送っています
朝夕は秋の気配!
ウイズコロナ 感染拡大が止まらない状況です、 体調管理