8月8日から一泊、故郷の兄夫婦と一緒に湯布院へ行って来ました。
台風11号の影響で 時折激しく降る雨の中、駅前からメイン通りを散策。
昼食には名物の 山菜そばをいただいて。
由布山もぼんやりとしか見えず、早めに 旅荘「牧場の家」へ。
客室は、一軒ずつの離れのお宿(わらぶき)で、
お風呂は岩風呂(家族風呂)と大露天風呂(台風だったので入らず)でした。
次の日、午前5時に隣の客室の兄から「台風の勢力が衰えていないから30分後に出発!」と携帯が鳴って…
兄は船員で早朝からニュースの気象レーダーを見ていたようです。
車で宿を出発してからも、道路の白線が霧?もや?で見えず 怖かったです。
3時間程走って無事、下関到着。
落ち着いてからの車の中での会話「朝ご飯もったいなかったなぁ… ま、いっか!これも旅の思い出!」
後から、それも思い出深い記念旅になりますよ、きっと。藁ぶき屋根のお宿なんて、風情のあること
フイッシュスパ、くすぐったくなかったですか
でも、無事に帰れたから それで「よし?」と・・・いうことで。
5時半と朝ごはんは やっぱり 残念ですが。
お泊り宿 【牧歌の家】 贅沢な藁葺の一軒家。
素朴でいいですね~。
前記のトケイソウの実が パッションフルーツとは しりませんでした。
しかも 食べられるんですよね・・・・。
その写真は、若いカップルです。
万博へ行ったその日、資料を持って散策していたグループの中の女性が、もぎ取って食べていました。
が、「美味しくは ないわ~」と言っていました。
豪雨の中の運転・・・怖いです
牧歌の家・・・藁葺きのお宿・・・情緒があって、いいですね
なかなか経験出来ませんよ。
中之島倶楽部のオムライス・・・どんなですか?
昔ながらの・・?
近くに行く予定がありますので、寄ってみますね。