わたし、教育ママ in Sapporo

自称○○ほど怪しいものはない。札幌在住、自称教育ママが綴る教育の真髄とは!

バレエ

2015-04-01 | スポーツ
春からバレエを習うことになった娘。自由で、ゆる~くて、本格的ではないバレエ教室です。

バレエレオタード、バレエシューズ、バレエタイツを購入しました。何だか、母もわくわくします。

私もついでにバレエシューズを購入。スリッパ代わりに履いてみると、あら、不思議。体がかる~くなり、一人で踊り出し…。おっ、つま先が丸尖りしている!

娘も母もすっかりバレエの気分です。何といっても、中年の背筋がピンと伸びていいですね。大人のバレエが流行るのも分かるような気がします。

しかし、私は大人のバレエに参加する気にはなれません~。娘のスタイルを見ていると、とてもそんな気分にはなれずです。

娘:「ママ~、ズボンが短くなったよ。上着は大丈夫なんだけどね。足だけ伸びたみたい」
最近の子は本当にスタイルがいいんです。しかも、顔も小さい!

バレエ教室に通うに先立ち、音楽に合わせて踊りっこするという遊びが始まり、私も一緒に踊らされています。うちの三姉妹の漫画にも、姉妹で舞踏会ごっこをしているシーンがありましたが、やっぱり女の子と男の子の世界は違うのだなあと。

この間の夏休みには、中学生の息子に殺陣ごっこの相手をさせられました~。サッカーをしてほしいと頼まれたこともあり、男子の母として、数々のワイルドな遊びを体験してきた私にとって、一緒に踊るなんて優雅な世界は初めてのことです。

母も春からバレエ気分♪

東海大四決勝進出

2015-04-01 | スポーツ
春の選抜高校野球で、東海大四が決勝進出を果たしました!

以前、娘が、東海大四の野球部の生徒にバスの中で親切にしてもらったことがあります。野球部に限らず、この学校の生徒はよいお子さんが多い印象を持っています。

私がたまーに娘と行く室内ランができる場所で陸上部のお子さんたちにも遭遇しますが、みんな、頑張って走っています。一度、彼らのアップについていこうと頑張ってみたことがあるのですが…。もちろん、アップにすらついていけませんでしたね。

確か、東海大四のどこかの学年のどこかのクラスの欠席者がいなかった日数記録ももっていたはずです。その時の新聞記事によれば、とても居心地のよいクラスだったので、こんな記録を打ち立てられたというような話でした。

東海大四はスキージャンプの葛西選手の出身校ですし、吹奏楽でも活躍しています。

東海大四の中等部も数年前までありました。運動や吹奏楽などクラブ活動が盛んな一般コースに加え、勉強でも頑張る子のために特進コースを設けたのですが、全般的な募集者の減少でクローズしてしまい、今は高等部だけになってしまいました。よい学校だったので、ちょっと残念です。

野球部の皆さん、優勝目指して、頑張って下さい!北海道代表だからというのではなく、この学校を応援したいと思います。