授業参観
2015-04-19 | 学校
厳しいと評判の先生が担任になり、どんな感じの授業なんだろうと、参観に出かけてみると…。とくに厳しかったり、軍隊チックではありませんでした。この程度で厳しいという感触を抱くというのは、もしかして、現代の子どもたちは相当甘やかされて育っているのかもしれないとふと思ってしまうほどでした。
先生はかなりのお年なので、若いゆえのヒステリーも、更年期ヒステリーもなく、厳しいとしても精神面では安定したものであろうと。噂だけではわかりません~。この目で確かめなければ…。
さて、懇談会での先生の発言はというと、
「小3はまだ8つか9つですね。つがつく間はまだまだぎゅっとしてかわいがっていいんだそうですよ。10歳はつがつかないので、少しずつ自立へ向けて子離れすればよいと思います。今はいっぱいかわいがってください」
と。とってもあったかい言葉…。本当に全然厳しくないじゃないですか~。
新しいクラスでの参観、懇談。娘はしっかりママチェックをしていて、
「今年のクラスのお母さんにはおばさんが多い」と。
娘が一番厳しいのでした…。でも、確かに、昨年のクラスはお姉さんのような若々しいママが何故か多く、今年はごく普通のおばさんっぽいママが多かったです。
最後に手厳しい娘からの一言。
「ママも今年のクラスでは、お姉さんだったよ」
去年のクラスではおばさん群に入っていたようです。今年は相対評価でお姉さん群に入ったということなのでしょう…。どういうレベルかご想像下さい~。
先生はかなりのお年なので、若いゆえのヒステリーも、更年期ヒステリーもなく、厳しいとしても精神面では安定したものであろうと。噂だけではわかりません~。この目で確かめなければ…。
さて、懇談会での先生の発言はというと、
「小3はまだ8つか9つですね。つがつく間はまだまだぎゅっとしてかわいがっていいんだそうですよ。10歳はつがつかないので、少しずつ自立へ向けて子離れすればよいと思います。今はいっぱいかわいがってください」
と。とってもあったかい言葉…。本当に全然厳しくないじゃないですか~。
新しいクラスでの参観、懇談。娘はしっかりママチェックをしていて、
「今年のクラスのお母さんにはおばさんが多い」と。
娘が一番厳しいのでした…。でも、確かに、昨年のクラスはお姉さんのような若々しいママが何故か多く、今年はごく普通のおばさんっぽいママが多かったです。
最後に手厳しい娘からの一言。
「ママも今年のクラスでは、お姉さんだったよ」
去年のクラスではおばさん群に入っていたようです。今年は相対評価でお姉さん群に入ったということなのでしょう…。どういうレベルかご想像下さい~。