いやぁ、チェコ料理ねた、出てくる出てくる・・・
(実は書く方が追いつかなくてたまっております・・・)
今回はうさぎ肉。
ここに来て、豚、牛、鶏はもちろん、猪(野生の)、鹿(これも野生)、七面鳥、鴨、結構いろんな肉を食べました!
ふむ、魚はないけれど。。。って魚もコイとかさばの燻製とか、酢漬けの魚とか、結構あるんですけどね~
コイはちょっと私は苦手だけど、酢漬けの魚とか、燻製のさばなどは、旨 . . . 本文を読む
クリスマスに欠かせない鯉料理。
夜は鯉のフライとポテトサラダ。
そしてお昼は鯉のスープ。
伝統てきなコイスープが苦手なチェコ家ではオリジナルのコイスープ。
ここで食べるのは、ちと臭みのある鯉ですが(だからフライは苦手なのよね~日本の人は多いんじゃないかなぁ、苦手な人)
このスープは本当にうまうま
レシピ
ってほどでもないのですが・・・
鯉の身と野菜をすべて裏ごして、(野菜はおそら . . . 本文を読む
今日もクリスマスの続き
24日にお腹をたっぷり満たしたら、25日は残り物で待ったりとすごし、
そして26日は鴨kachna(カフナ)を食べるチェコ家。
これがチェコの伝統かどうか、分かりませんが・・・
前回食べたときも、それはそれは絶品で
また一緒に食べるジャガイモのクネドリーキbramborový knedlíky(ブランボロビー クネドィーキ)もとってもおいしいです! . . . 本文を読む
日本では森のきのこも、使ってるパンも手に入らないので、作るのは難しいのかな??
でも、なんとなくのレシピのせま~す(作るのを途中から見ただけなので、分量等ははっきり書けなくてごめんなさい)
材料
ロフリークrohlík、又はホウスカhouska
きのこhouby、ベーコンslanina,たまねぎcibule、にんにく(3~5かけ)3~5 stroužky česne . . . 本文を読む
今日はチェコのお好み焼き~~(勝手に私がそう呼んでます)
bramborákブランボラークのレシピをご紹介
これ、そのまま食べたり、肉や野菜を炒めて、ちょっととろみあるソースでもないし、野菜炒めでもないようなものと食べたりです。
作り方は簡単~~
まるでお好み焼き(???)
お腹のすいた昼食にお試しあれ~~
bramborák ブランボラークの作り方
☆卵、小麦粉( . . . 本文を読む
秋ですね~~!
スラニーの街もどこを見ても赤や黄色に染まってます。
もう少ししたら、この紅葉も終わって、本格的に冬が来ちゃうんでしょうね・・・
どんよりと曇った空に負けないように、楽しみをたくさん見つけなくちゃです!!
話はそれますが、最初の写真に写っている建物は老人ホーム。
おそらく痴呆のない方で、ご自分の事ができる方のみの入所だとは思われるのですが、夏場はテラスにいすとテーブル、そしてテラ . . . 本文を読む
先日のブログに私が間違えてポロフルバーモウカ(中力粉)を使います
と書いてしまったために、自分で間違えてしまった・・・
正しくはフルバーモウカ、(チェコの強力粉)を使います
作ったときはフルバーモウカ、ブログに書いたときはポロフルバー、
そして記憶に残ったのはポロフルバー・・・
こんな見事なものになってしまいました・・・
ふわっと、ではなく多少ねっちり感のあるおもた~いクネドリーキ。 . . . 本文を読む
květáková polévka(クヴィェターコヴァー ポレーフカ)カリフラワーのスープをご紹介!!
このスープは実家でご馳走になるときに何度か登場したもので、
おいし~~~、と思ったものの1つ
とろとろしてて白いスープだからカリフラワーにクリーム系のものが入っているのかと思いきや、ほぼカリフラワーのみ!!
おいしいのにとっても簡単なうまうまスープ . . . 本文を読む
実は先日、(もう先週になりますが)日本から来た友達に会いにペトルとプラハに行って来て、
レストランでチェコグラーシュを頂いて参りました
なんだかとってもおいしくて
どうしてもknedllíky(クネドリーキ)が食べたくなって作っちゃいました!!チェコ料理
作り方はいたって簡単
polohrubá mouka(ポロフルバー モウカ)にkvasnice(クヴァスニツェ)生 . . . 本文を読む
きのこソース第2弾!!第1弾きのこソースはこちらhttp://blog.goo.ne.jp/leoabara/e/d8be4fca1d93ee262bf7aac8aa672a15、
普通チェコではhoubová omáčka(ホウボヴァー オマーチカ)って言うと先日ご紹介の白いソースにクネドリーキなんだって。
でも、うちのバビチカ(おばあさん)は西のチェコ出身
茶 . . . 本文を読む
おまけのペトル写真で始めちゃったけど、昨日採ったきのこたち、今日はomáčka(オマーチカ)ソースになりま~す
チェコで言うomáčka(オマーチカ)、ゆでたジャガイモや、フライドポテト、とろとろにつぶしたジャガイモ、等などさまざまなおじゃが料理や、伝統料理の1つであるクネドリーキと一緒に食べられます。
今日の主役はきのこのオマーチカとクネドキーキ!! . . . 本文を読む
smaženiceスマジェニツェ、
今日採れたてのきのこで作りました~~
まずはとったきのこの処理から・・・
天気が良かったのでテラスに出て、お母さんと一緒にきのこしました。
きのこ処理、初めての私が今日習ったこと。
綺麗なものはそのまま小さめに切る、虫いそうなのは半分にしてみてだめなら、
さよなら。きのこの中に小さな蛆虫みたいなのčerv(チェルブ)が住んでおります。 . . . 本文を読む
今日はスロバキア料理~~
お父さんが町に出かけたところ、広場で出店がいっぱいだったそうな
(だいだいどの町にも中心に教会が建っていて、教会の前には広場があったりするようだ)
スラニーの中心にも、教会があり、役所や郵便局、博物館等主要な建物は全部ここにある。
そして、この広場、実にしょっちゅう催し物があるようだ。
ここに来てまだ2ヶ月半だけど、
先日はこの広場で牛の丸焼き~~というイベントが行 . . . 本文を読む
本日の(正確には日曜日のことなんですけど・・・)メニューは
knedlíky s uzeným a špenátem(クネドリーキ ス ウゼニーム ア シュペナーテム)でございます。
毎回、おいしそうでごめんなさい
何を隠そう~~、これ、またもやめちゃうま~~です。
クネドリーキとは代表的なチェコ料理の一つといえます。
ゆでた蒸しパン、とでも言いましょ . . . 本文を読む
皆様にチェコ生活をちょっとだけ紹介~~
チェコといえば、そうなんといってもビール!!
人口役1千万人、東京都の人口より少し少ないくらいの国民が
世界一のビール消費量を誇っている。
どういうこと~~ですよね
いわゆる日本の居酒屋はホスポダ、と呼ばれどんなに小さな村にも(人口何百人とか、それ以下とか。。。)必ず1軒はあるらしい。
日本の居酒屋と違うのは、日本のようにおつまみいっぱい、そしてビ . . . 本文を読む